大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「雰囲気」とは身にまとうもの

   

「わかってないなぁ。
ああいうスキャンダラスな雰囲気、お前、出せるわけ?」

 

大学を卒業して間もない頃、
「シンディ・ローパーみたいな存在感の歌手になりたい」という私に、
諭すように、しかし、半ばあきれたように、
とあるプロデューサーが言ったことばです。
 

当時、マドンナと並んで絶大な人気を誇っていたシンディ。

真っ赤に染めた髪を半分刈り上げ、
女の子なら誰もが身近に感じられるシンディの、
ソロシンガーとしてのデビューは30才。
 

曲も、声も素晴らしかったけれど、
ヒットの裏側には、
最高のスタッフがついての徹底的なイメージ戦略が、
あったことは想像に難くありません。
 

「スキャンダラスな雰囲気」は、そんな戦略の一部。

 

当時まだ若かったに違いないプロデューサーくん。

今なら、反対に、「わかってないなぁ」と諭してしまいそうです。

 

今の時代のテクノロジーを持ってしても、
自分自身の見た目には、
変えられないところがたくさんあります。
 

いきなりハーフみたいな小顔&くっきりした目鼻立ちにはなれないし、
身長を高くすることも、手足だけをほどよく伸ばすこともできません。
立派な骨格になることも、反対に華奢になることもできなければ、
指を長くすることも、ツメの大きさを大きくすることも無理です。

 

 

しかし、人間の雰囲気というのは、
環境や努力次第で変えることができるもの。

 

そして、人が魅力を感じるのは、
単なる容姿ではなく、その人の持っている雰囲気です。

 

 

誰が見ても美人の範疇に入る目鼻立ち。
華奢で色白ですらりと伸びた手足。。。
ところが、目立つどころか、どう見ても地味で、
幸薄そうな人がいるかと思えば、

 

身長が高いわけでも、スタイルがいいわけでもない。
よく見れば、別に二枚目というわけでもない。
それなのに、なんだかカッコよくって、
女の子にも人気がある人がいる。

 

 

身にまとう雰囲気を決めるのは自分です。

 

最初は多少、無理やりでもいいのです。
借り物だって、まがい物だって、なんだっていい。

笑う人は暇なのだから笑わせておけばよろしい。

望むような雰囲気を醸し出すには、
なにを身につけ、
なにを捨て、
どこに向かって何をしたらいいか。

 

そんなことを試行錯誤するうちに、
やがて、本物の自分の雰囲気というものが醸し出されていくもの。

 

容姿だけでなく、
音楽だって、歌だって、全部おんなじですね。

5839424 - young hadsome man looks in mirror

今日発行を予定していたヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』〜『タイミングを外さないための習慣』、都合により明日以降の発行になってしまいました。ごめんなさい!バックナンバーも読めますのでご興味のある方は是非こちらから登録してくださいね。

 

 - Life

  関連記事

カラダを粗末に扱わない。

カラダは神様がくれる、生涯たったひとつの大切な宝物。 大切につかえば、ちゃんとこ …

「打たれ強い人」になる唯一の方法

世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。   ガラスのハ …

「オーツキ社長、いらっしゃいますか?」

「オーツキ社長、いらっしゃいますか?」 最近、こんな電話が会社の方によくかかって …

no image
「今に見てろよ」はGoサイン!

音楽を志す人だけでなく、 人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折 …

残念な人

ずいぶん前にちょっとだけ一緒にやったことのある、 かなり腕のいいドラマーがいまし …

「自慢話」してますか?

謙虚な人が好まれるのは、別に日本だけではありません。   欧米でも、 …

空白の美学

「アマチュアはね〜、ソロ弾いてっていうと、 全部音で埋めちゃうんですよ。 弾かな …

人間関係はいつもちょっぴりだけ片想い💔

唯一無二の音楽仲間であり、大親友。 悩み事も、相談ごとも、とにかくなんでもきめ細 …

発信することは、ライブ・パフォーマンス。

「毎日、すごい勢いでブログをあげてるね」 最近、そんな風にいわれます。 しばらく …

カセットテープ、どうしてます?

データ断捨離もほぼ終了したところで、 「眠っているデモ音源をライブラリーに登録し …