大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

限りなく「百発百中」を目差す

   

プロとアマチュアの圧倒的な違いは、
そのパフォーマンスに対する信頼度です。

人間のカラダは毎日微妙にコンディションが違います。

筋肉の状態も、カラダのバランスも、体調も、気分も、
刻一刻と変化する自分自身と向き合って、
毎日、同じ的に、同じスピードで、同じ角度から球を命中させる。

つまり、どんなときも最低限の結果を出せるようにするのがプロ。

今日は声の調子が、とか、
なんだか体調が、とか、昨日寝不足で・・・とか、

言い訳はだれだって、いつだって、いくらでも思いつくものですが、

「今日はラの音がちゃんと揺れないように出せるかしら?」
「今日はビブラートがいい感じでかかるかな?」

そんな不安な状態では、いいパフォーマンスはできません。

まして、仕事の現場に、「今日は大丈夫かな?」なんて思うシンガーは誘いません。

「時々信じられないくらいいいパフォーマンスするんだけど、
酷い時はシロウト以下」なんて人をセンターに据えるのはリスクが高すぎます。
(そういう人、本当にいるんですが・・・)

いつでも、最低限の仕事ができる。
その最低限が、だれよりも優れている。

そんな、信頼感できるパフォーマーを目指したいものです。

 

 

 

 

 

 - 未分類

  関連記事

no image
本気でぶつかりあう。

一所懸命やっている子には、一所懸命教えたくなる。 めいっぱいがんばっている子は、 …

no image
疑問、質問、聞きたい話、ありますか?

脳内にどんどんわき上がってくる、ことばの断捨離の目的で、 ブログを可能な限り毎日 …

no image
芸事や勉強を長続きさせる秘訣

芸事や勉強は恋愛と同じです。 どんなに,「ためになるから」、「将来、役に立つから …

no image
戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ

人の戦い方はいろいろです。 100メートルを軽やかに駆け抜けて、 真っ先にテープ …

no image
トレーニングの最大の難関は「はじめる」

どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …

絶対上達する究極の練習方法

「楽器を上達したいなら、録音するのがmust」ということは、 こちらでもずいぶん …

no image
1年前の、1年後の自分との距離感。

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …

ぶっ壊すことを恐れない。

CMの作詞のお仕事を依頼されたときのことです。 某大企業のCMの歌詞を書かせてい …

no image
先人たちの名演に学ぶ

ボーカリストにとって、いや、ミュージシャンにとって、 最高の教材は先人たちの残し …

no image
「歌う環境」をつくる。

5年ほど前、某レコード会社のディレクターさんに連れられて、 女性R&Bシ …