大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「なに、夢みたいなこと言ってるの!?」

   

何年か前。
知人の家に幾人かの人と集い、
他愛もない話をしていたときのこと。

誰かが、これからのことをぽつりと話しはじめました。

そこで、私もその時描いていた、
「将来の夢」を熱く語ったのです。

すると、その中のひとりが、
あきれたように言いました。

「なんかさぁ、MISUMIちゃんの話を聞いていると、
17〜18才のティーンエイジャーの話を聞いてるみたいだわ。
なに、夢みたいなこと言ってるの!?」

これには、とてもがっかりしました。

夢を描くのはティーンエイジャーの特権なのか?

ある程度以上年を重ねた人間が夢を語ることは、
馬鹿げたこと、恥ずかしいことなのか?

夢を描けないなら、
一体全体、人はなんのために生きるんだ?

 

当時、まだまだ不安定だった私の想いを、
いきなり踏みつけられたような、
そんな瞬間でした。

 

年齢を重ねれば、いろいろな制約ができます。
家族もいる。親もいる。
仕事もある。
さまざまな責任もある。

残された時間と、
限りある体力、知力、財力を天秤にかけ、
きちんと人生設計をすることが大切だということくらい、
私だってちゃんとわかっています。

 

しかしです。

想い描く理想の未来に、
どんな制約が必要なのでしょう?

夢に向かって邁進しようという情熱に、
なぜ、賞味期限が必要なのでしょう?

おとながそうやって、
人生にリミッターをかけて、
半分諦めながら生きているから、
若者たちは、いつまでもおとなになりたがらないのではないのか?

夢はいつか諦めなくちゃいけないものなのだと、
消去法で将来を決めてしまうのではないのか?

現実とかけ離れた理想を描くから「夢」というのです。

夢と現実のギャップにひるんで、立ち止まれば、
夢はただの夢で終わるでしょう。

一方で、現実に目を背け、
夢ばかり語っていても、ただの夢想で終わってしまいます。

夢を現実に近づけるのではなく、
現実を夢に沿わせて変えていく。

そんな勇気を、努力を積み重ねることこそが、
生きている証と感じる人生もあるのです。

 

あれから何年経ったのか。

現実になった夢もあります。
まだ道半ばの夢もあります。

私は今も、
毎日、夢を描いて、夢を紡いで、生きています。

一生「夢みたいなこと」を言い続けて生きていく予定です。

Keep on dreaming!

◆プロからアマチュアまで声と歌に興味のある方必見のマニアックな情報を365日間毎朝配信中のメルマガ、ご登録はこちらから。
バックナンバーも読めます。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

知識でも、思考でもない。メソッドは創造するものなんだなぁ。

どんなに知識を詰め込んでも、 あーでもない、こーでもないと考えても、 クリエイテ …

結果が見えなくても、愚直に続ける勇気

たくさんのミュージシャンやアーティストたちを見て来て、いつも思うこと。 結局、近 …

がんばり方は教えられません。

何年か前のこと。 レッスンにやってきた学生があきらかに練習した形跡がないので、 …

文化は「オタク」と「変態」、そして「ドM」がつくる

忙しがる人は好きじゃないのですが、 最近、自分もそんな、自分が好きじゃない類の人 …

好きであることは自分への責任であり、義務である。

「好きなことをみつけて、それを一所懸命やれよ。 好きなことのない人生はつまんねー …

一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。

ブログを書くようになって、 日々、自分の過去の記憶をたどっています。 ところが、 …

やりたいことは、「今」はじめる。 10年続ける。

無条件に何かを「楽しい」と感じられるようになるまで、 人は何かしらの学習を積み重 …

つい、この間まで二十代だった気がする?

「先日、MISUMIさんがUPしてたママさんたちのコーラス、 すごくカッコよかっ …

「戦略とは何をやらないかを決めること」

「戦略とは何をやらないかを決めること」。 ビジネスの世界で、よく言われることばで …

「あなたの勲章なんかに他人は興味ないんですよ」

かつて著者の勉強をするために、 『プロフィール講座』というセミナーに通ったことが …