大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「なに、夢みたいなこと言ってるの!?」

   

何年か前。
知人の家に幾人かの人と集い、
他愛もない話をしていたときのこと。

誰かが、これからのことをぽつりと話しはじめました。

そこで、私もその時描いていた、
「将来の夢」を熱く語ったのです。

すると、その中のひとりが、
あきれたように言いました。

「なんかさぁ、MISUMIちゃんの話を聞いていると、
17〜18才のティーンエイジャーの話を聞いてるみたいだわ。
なに、夢みたいなこと言ってるの!?」

これには、とてもがっかりしました。

夢を描くのはティーンエイジャーの特権なのか?

ある程度以上年を重ねた人間が夢を語ることは、
馬鹿げたこと、恥ずかしいことなのか?

夢を描けないなら、
一体全体、人はなんのために生きるんだ?

 

当時、まだまだ不安定だった私の想いを、
いきなり踏みつけられたような、
そんな瞬間でした。

 

年齢を重ねれば、いろいろな制約ができます。
家族もいる。親もいる。
仕事もある。
さまざまな責任もある。

残された時間と、
限りある体力、知力、財力を天秤にかけ、
きちんと人生設計をすることが大切だということくらい、
私だってちゃんとわかっています。

 

しかしです。

想い描く理想の未来に、
どんな制約が必要なのでしょう?

夢に向かって邁進しようという情熱に、
なぜ、賞味期限が必要なのでしょう?

おとながそうやって、
人生にリミッターをかけて、
半分諦めながら生きているから、
若者たちは、いつまでもおとなになりたがらないのではないのか?

夢はいつか諦めなくちゃいけないものなのだと、
消去法で将来を決めてしまうのではないのか?

現実とかけ離れた理想を描くから「夢」というのです。

夢と現実のギャップにひるんで、立ち止まれば、
夢はただの夢で終わるでしょう。

一方で、現実に目を背け、
夢ばかり語っていても、ただの夢想で終わってしまいます。

夢を現実に近づけるのではなく、
現実を夢に沿わせて変えていく。

そんな勇気を、努力を積み重ねることこそが、
生きている証と感じる人生もあるのです。

 

あれから何年経ったのか。

現実になった夢もあります。
まだ道半ばの夢もあります。

私は今も、
毎日、夢を描いて、夢を紡いで、生きています。

一生「夢みたいなこと」を言い続けて生きていく予定です。

Keep on dreaming!

◆プロからアマチュアまで声と歌に興味のある方必見のマニアックな情報を365日間毎朝配信中のメルマガ、ご登録はこちらから。
バックナンバーも読めます。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

まだやれるから悔しい。 まだ行けるから苦しい。

音楽で食べていかれるかどうか。 そんなことを本気で心配し始めるのは、 大学や音楽 …

「あれが人生のピークだったって思いたくないんだ」

とある著名なヴォーカリストと共演させてもらった時のこと。 圧巻のパフォーマンスと …

「なぜ創るか」、「何を造るか」と同じくらい、「どう魅せるか」にこだわる

名曲といわれる歌は、 それを演じていた歌手たちのイメージやパフォーマンスと共に蘇 …

ニッポンの女子力!

今日は、Show-Yaがプロデュースする、”Naon No Yaon …

「自分の感性をリセットする」

一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …

何を切り取るか。どう切り取るか。

家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …

知的に怠惰になった時点でゲームオーバー

PCをつかって仕事をしていると、 日々、知識をアップデートする必要に迫られます。 …

ねつ造できない感動が、人の心を動かす。

How じゃなく、Why。 このブログでも幾度となく取り上げてきているこの命題は …

デビューにこぎ着けた若者に共通の特徴

最近、かつての教え子たちの活躍がめざましく、 SNSなど開くたびに彼らのニュース …

スルーすべき偽装アドバイスの特長。

なんか言いたい人ってのは、いつの世の中にもいるものです。 言われる方も人間なんで …