大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

まだやれるから悔しい。 まだ行けるから苦しい。

   

音楽で食べていかれるかどうか。
そんなことを本気で心配し始めるのは、
大学や音楽学校、
もしくは高校の卒業が目の前に見えてからでしょうか。

このままフリーターになっていいのだろうか?
人並みに就職すべきじゃないか?

自分には才能があるのか?
運はあるのか?

バンドがうまくいって勢いがある時や、
曲がりなりにも音楽の仕事が舞い込んで、
多少なりともお金をつくれる時は、
前向きな気持ちにもなれます。

しかし、なかなかそうはならないから悩みは尽きないわけです。

実力的にも十分プロになる得ると思っていた先輩や、
事務所などから一度ならず声がかかった人、
才能あるなぁと一目置いていたような人たちが、
あっさり就職を決めたりすると、なおさら焦りが出てきます。

一方で、
たいしたことないとあなどっていた人が、
いきなりデビューしたり、
自分と同じ場所にいると思っていた仲間に、
突然お仕事が決まったりすると、
思いきり自己嫌悪に陥ったり、
なんで自分にだけ、特別なことが起きないのだと、
腐ったりもする。

 

それでも、なんでも、やめられないから、苦しいのですね。

 

しかし、そんな苦しさや悔しさに背を向けてはいけない。

私は、どんなことに対しても、
「ちくしょうっ!今に見てろよ!」と思えるうちは、
まだまだエネルギーもポテンシャルもある証拠だと信じています。

まだやれるから悔しい。
まだ行けるから苦しい。

その苦しさや悔しさから逃げ出すなら、
自分自身はそこまでだと言うこと。

それならそれで、さっさと次の、
もっと情熱を傾けられることに進めばいいのです。

苦しさと向き合って、
悔しさに耳を傾けて、

じゃあどうしようと、
自分はどこへ向かっていけばいいのかと、

頭が痛くなるほど考えて、
穴に入りたいような恥ずかしさや、
心臓がきゅっとなるような緊張感を乗り越えて、
どんどん行動する。

匍匐前進でもいい。
砂を噛むような思いをしながら、
重い重い、自分という荷物を持てあましながら、
とにもかくにも前に進む。

そのうちに、
きっと、きっと、違う景色が見えてくる。
あれ?と言うようなことが自分に起きる。
苦しかったことがウソのように報われるときもくる。

もしくは・・・
憑きものが落ちたかのように、
音楽に対する執着がすぅっと消えて、
信じられないくらい楽になるときが来る。

 

どちらが自分に起きるのか、それは誰にもわかりません。

いずれにしても、その時こそが、
次のステージに向かうとき。

その日が来るまで、ただひたすら進む。

自分にできることは、それしかないから、
ただ、進む。

 

人生はがっかりするほど短いくせに、
苦しい時間はウンザリするほど長いもの。

ただ、進む。
負けずに進む。

それだけです。

◆歌や声に関する不安や疑問の答えがみつかる、【メルマガ365】。
「バックナンバーまとめ読み」がお勧めです!ご登録はこちらから。【第5期 MTL ヴォイス&ヴォーカル レッスン12】 受講受付中!

 - 夢を叶える

  関連記事

みんな勝手なこといいやがる。

今でこそ、プロアマ、セミプロ問わず、 「アーティスト」なんて、 定義のふわっとし …

「好き」をどこまでも追いかける。

「好き」という感情くらい強烈なエネルギーを持つものはありません。 どんなに疲れて …

未来の自分を信じる~Singer’s Tips#29~

自分がオーディエンスだったら、 どんなシンガーを見たいか? どんな歌を聴きたいか …

バンドのはじめ方。基本の「き」。

初開催したBootCamp、若干20才の女子が参加してくれました。 初日の講義中 …

夢をかなえるためのすべて

“If you build it ,he will come&#82 …

準備せよ。そして待て。

道が開けないとき。 ツキがやってこないと感じるとき。 過小評価されていると思える …

「無理」って言うな!

「限界」は自分が設定するもの。   これが、かれこれ、半世紀ほど人間を …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話③

当初、編集は誰かに頼む予定でした。 映像編集なんてやったこともないし、 できる気 …

「あぁ、それ、年だよねー」

2024年、初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今日、10数年来 …

自分を好きになるということ。

こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …