直感にしたがえば、思いがけない未来と出会える!
2015/12/20
「なんだか気になる人は、実は、自分が今、求めている情報を持っている人。」
『聖なる予言』という、スピリチュアル本のブームになった1990年代の中頃、
世界で1200万部を越えるヒットになったシリーズの1冊目に、
そんな意味の一節がありました。
あの人に会いたい。
あの人と、ゆっくりお話してみたい。
あの人と、一度、お仕事してみたい。
そんな風に思うのって、意味があることなんだ。
その本を読んで、そう確信しました。
偶然なことはひとつもなくて、
すべて意味のあることと考えると、人生はとっても面白いものになる。
アマチュア時代、バンド仲間がみつからなくて、
楽器店の店頭に貼られていたメンバー募集のチラシの番号に、
勇気を出して、電話したことがあります。
お店の脇にベタベタと貼られた、
「外国人とバンドをやりませんか?」と書かれたチラシが、
妙に心にひっかかったのです。
しかし、実際、リハーサルをしてみると、
募集を出していた当の外国人は2人ともシロウト以下。
結局、夢破れて、あっさりバンドをやめるのですが、
そこで出会った、日本人のドラマーが、
やがて、私のライブの音源を自分の師匠に聴かせてくれたことから、
突然、プロの世界への道が開けることになりました。
それまで、一度も、メンバー募集なんかに応募したことなかったのに、
なぜ、あの時、突然、そんな気になったのか?
なぜ、あのチラシだったのか?
っていうか、なぜあの時、あの楽器屋に行ったのか?
今となっては、思い出せないことばかりだけど、
ひとつだけハッキリしているのは、
あの時、「このチラシ、妙に気になる」という自分の気持ちを無視していたら、
今日の私はないということ。
直感って、特別な感覚ではなくて、
ごくありふれた日常の中に、ふと舞い降りる、気まぐれな感覚みたいなものかも。
そして、後に思い返せば、大きな転機となる出来事も、
その時は、「ただなんとなく」選択していることだったりします。
そんな感覚をいつでもキャッチできるような、自由な感性と、
直感にしたがって行動する、勇気と行動力。
それさえ持ち続けられれば、人生はいくつになっても、
きっと、心地よいスリルで満たされるはず。
まだまだ、面白くなりそうです。
関連記事
-  
              
- 
      「やりたいことなのにがんばれない」の7つの理由「やらなきゃいけないって、わかってるんですけどね・・・」 「いや、本当にやりたい … 
-  
              
- 
      直感に突き動かされて、崖から飛び降りる行動のきっかけは、いつだって、 ちょっとした思いつき、衝動、閃き、出来心。 即断 … 
-  
              
- 
      ウサギとカメはどっちがすごい?私の生涯の夢のひとつに、 「徒競走で旗の下に座りたい」というのがあります。 笑え … 
-  
              
- 
      「やらない」技術!先々週の日曜日から、半月足らず。 あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集 … 
-  
              
- 
      空白の美学「アマチュアはね〜、ソロ弾いてっていうと、 全部音で埋めちゃうんですよ。 弾かな … 
-  
              
- 
      知的に怠惰になった時点でゲームオーバーPCをつかって仕事をしていると、 日々、知識をアップデートする必要に迫られます。 … 
-  
              
- 
      お前はまだ、立ち続けているか?『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ … 
-  
              
- 
      言い切ったもんが勝つ。 そして、言い切れるやつは本気でカッコいい。「自分を信じる力を才能という」 かのジョン・レノンの名言として、 とある雑誌で紹 … 
-  
              
- 
      それでも私は行かねばならぬ。意味なんかない。 意義だってない。 誰かのために、というわけではない。 自分のた … 
-  
              
- 
      ロックへの反逆「お前なんかロックじゃねぇよ。オレは認めね〜ぜ。」 少し前のこと。 ロック的なサ … 

