楽器を聞かないボーカリスト vs. 歌を聴かないプレイヤー
2016/12/09
ボーカリストのパフォーマンスが今ひとつ冴えない大きな理由のひとつに、
「楽器をちゃんと聞けていない」があります。
楽器の音、オケをきちんと聞いて、
全体のサウンドと自分の歌との関係性を意識することは、
歌のクオリティを上げるために非常に重要なことです。
ドラムの刻むビートとことばの刻むビートは、きちんとシンクロしているか?
キーボードやギターなどのチューニングと、歌のピッチ感はきちんとあっているか?
ベースの表現するグルーブに、ボーカルはしっかり乗っかれているか?
オケ全体のダイナミクスをきちんと感じられているか?
アレンジの意図している、「間」や「呼吸」を理解して歌えているか?
サウンドを細部まで聞き込むと、意識すべきポイントが無限にあることに気づくはず。
サウンドを意識することは、一度習慣になれば、
無意識にできることでもありますが、
さらなる緻密なパフォーマンスのためには、
常にその意識を磨いておく必要もあります。
まずは、歌うのをやめて、じっくり楽器が何をやっているのかを聞き取ること。
多くのボーカリストが、オケの中の、ドラムの音だけ、ベースの音だけ、と、
取り出して聞き取るのが苦手です。
しかし、ひとつひとつの楽器の音を取り出して聞ける耳を育てることは、
アンサンブル上達の基礎の基礎。
さらには、その楽器がどんな演奏をしているのか、
どんな表現をしているのか、全体のサウンドにおける、その楽器の役割はなんなのか、
深く聞けるようになるほどに、歌の精度もあがっていくものです。
では、楽器のプレイヤーはどうでしょう?
実は、イケてないプレイヤーには、
歌をちゃんと聴いていない人がたくさんいます。
歌のメロディや歌詞のビート感、
ボーカリストの表現したいグルーブや世界観を理解できていないと、
やたら音のデカい、デリカシーのない演奏や、
歌とかみ合わない、自分勝手なグルーブ表現、
音数が多すぎて、間のないプレイなどなどをして、
肝心の歌を台無しにしてしまいます。
プレイヤーはプレイヤーで、
一度楽器をおいて、じっくりと歌を聞き込むべきです。
特に、歌もののアレンジは、ほとんどの場合、
歌をいかに生かすべきかに重点を置いて組み立てられているもの。
歌のメロディラインや歌詞のハマリを理解するだけでなく、
サウンドの中でボーカリストの表現したいのはどんな音なのか、
自分の演奏との関係性はどうなのか、
しっかりと感じ取ることが大切です。
また、いかに自分がうまく聞こえるか、自分のパートばかりに集中していては、
アンサンブルのクオリティが上がるはずもありません。
ボーカリストだけでなくプレイヤーも、
全体のアレンジやサウンドをしっかりとらえるセンスや努力が不可欠です。
楽器も歌も、すべての音がひとつになって表現されるのが音楽。
自分自身のプレイのクオリティを上げると同時に
全体の中での役割や関係性をしっかり把握することがとても大切なのです。
関連記事
-
-
「なんとなく」や「しかたなく」でキーを決めない。
作曲、作詞、アレンジ、レコーディング・・・ 作品づくりにはさまざまな過程がありま …
-
-
うまくならない子の思考
「うーん。先週とちっとも変わってないんだけど、練習したの?」 前の週に指摘した間 …
-
-
そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。
プレイヤー目指して、 日夜がんばっていたにもかかわらず、 てんで上達しなかった自 …
-
-
いい加減、「ピッチが悪い」をどうにかしません?
「ピッチが悪い」というと、専門的に聞こえますが、 実は、ごく一般の人でも、無意識 …
-
-
それでいいの?「イケてないリハーサル準備」
知らない曲を演奏することになったとき、 リハーサルまでに、あなたはどんな準備をし …
-
-
「ど〜せ私はイケてない・・・」からの脱却法
学年にひとり、ふたり、いや、クラスにひとりくらいはいたでしょうか? 誰が見ても可 …
-
-
歌詞が覚えられないのは、意味をわかっていないから。
「歌詞って、覚えられないんですよね。 どうしても、カンペ貼っちゃうんですよ。」 …
-
-
人に認めてもらえない3つの理由
趣味で、仕事で、コミュニティで、 認められたいのに、認められない。 自分は認めら …
-
-
練習を「単なる時間の無駄」で終わらせないための3つのポイント。
歌を志すことになったのは、 私にとって、ある種の「挫折」でした。 そんなことを言 …
-
-
「気づけない」から上手くならないってことに早く気づく。
中学1年の夏休み、 長年の夢だったピアノを、 やっとの思いで買ってもらいました。 …
- PREV
- 年齢の制限なんか、単なる幻だ。
- NEXT
- 「なんとなく」や「しかたなく」でキーを決めない。
Comment
初めまして。
この話題、全く同感です。
同感ですし、これほど分かり易い
説明もまた素晴らしいと思います。
自分のFBにてシェアさせていただきました。
ありがとうございます。
とても励みになります!
ありがとうございます
シェアさせていただきます
こちらこそ、ありがとうございます。
思い当たる節がちらほら…
気付かせて頂きありがとうございます。シェアさせて下さい。
ありがとうございます!
よくぞ文章にしてくださいました!!
僕らも毎日考えて意識していることでした!
これからも頑張ります✩
ありがとうございました♪♪♪
>匿名さん
こちらこそ、ありがとうございます。