パフォーマンスは「鮮度」と「完成度」が命!
「僕は自分の過去には一切興味がないんです。
だから自分の作った作品も全部処分しちゃうんで、CDも一枚も手元にありません。」
少し前にお目にかかった元音楽家で、
現在はビジネス系の本の執筆などをしているという方のお話です。
これはずいぶん極端な例ですが、
「創り終わった瞬間に、自分は次に向かっているから、
あえて完成した作品を聴くことはない。」
というミュージシャンは、かなりいるようです。
一方で、「自分の作品の最大のファンは自分だから」というミュージシャンもいる。
「自分自身が何度聴いても楽しめるようなものを創りたい。」
というのが、彼らの原動力。
苦労してできあがった作品を聴くことは自分自身へのご褒美というところでしょうか。
さて、ではライブはどうでしょう?
「ライブは打ち上げ花火みたいなもの。
振り返ったって、しょうがないでしょ?」
と、自分のライブの録画や録音をチェックしないミュージシャン、
パフォーマーも多く存在します。
何事も物の考え方、それぞれの主義のようなもので、
何が正しい、正しくないというのはもちろんありません。
ここであえて、いつものように持論を展開させていただくなら・・・
CDなどのように、時間をかけて創り上げる「作品」と、
ライブのような「パフォーマンス」は、少し意味が違います。
「パフォーマンス」は、いわば生もの。
鮮度が大切なのはもちろんですが、
鮮度がいくらよくてもパフォーマンスそのものの完成度が低ければ、
受け手の満足度は低い。
そして、その完成度を上げるためには、
やはり1回1回のパフォーマンスを、細部に至るまで、客観的にチェックし、
ダメ出しし、反省し、
よかったところは、よりよく、ダメだったところは、修正し、
次に向けて最大限の努力をする。
これだけです。
パフォーマンスは「生もの」だからこそ、回を重ねるたびに変化します。
2回と同じものはありません。
むしろ全く変化しないパフォーマンスなら、家で完成度の高い「作品」を聴く方がいい。
変化するなら、それは退化ではなく、変質でも腐敗でもなく、
成長でなくてはいけないのです。
もちろん、自分のライブ、パフォーマンスを研究したり、
練習したりすることばかりが、成長する方法ではありません。
自分自身が新しいことに挑戦したり、さまざまな人に出会ったり、
思い切った変化を遂げることで、
パフォーマンス自体も大きく変わる可能性があるでしょう。
そして、忘れてはいけないこと。
努力の末、どんなにパフォーマンスの完成度が上がっても、
「まぁ、こんなもんかな」と手癖でライブをやるようになったら、
自分のパフォーマンスの鮮度はどんどん落ちていくということ。
鮮度の低いパフォーマンスに人は感動しません。
鮮度と完成度。
パフォーマーである以上、肝に銘じておきたいことばです。
関連記事
-
“なんちゃってコピー”は、いい加減卒業する。
賛否両論あると知りながら、 ここでたびたび完コピについて取り上げるのは、 今も昔 …
-
慣れない。飽きない。手懐ける。
先日、母と出かけた、とあるテーマパークでは、 野外で、一日中フリーコンサートを聞 …
-
つぎはぎ、修正、補正だらけの歌に、「パッション」は宿らない!
「1回しか歌わないわよ」 レコーディングのとき、そう言って、本当に …
-
解像度を上げろ!
歌で伸び悩んでいる人や、思ったように評判が上がらない人に、真っ先に疑って欲しいの …
-
「才能の超回復」を繰り返して、人は成長するのである。
「超回復」ということばを聞いたことがあるでしょうか? 筋トレで傷ついた筋肉は、 …
-
毎日プレイしているだけじゃ「上達」はしない
「人生で一番練習した」と言い切れる時期はありますか? おそらく、ほとんどの人は、 …
-
「もっと心をこめて歌ってよ」!?
「歌は心」的な話は苦手です。 心をこめて歌おう、 情感たっぷりに歌おうとがんばる …
-
「絶対売れる戦略」ってなんだ?
ずいぶん前のことになります。 某大手事務所さんが非常に力を入れていた新人がいまし …
-
あなたの楽器、いい音出てますか?
楽器は音色がすべて。 ピッチを正確にとか、 リズムをしっかりとか、 ダイナミクス …
-
キー設定にこだわり抜く
「キー、D♭でお願いします」 そんなことを言って、いい顔をしてくれるのは打楽器と …