大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

あなたのパフォーマンス、「政治家の謝罪会見」や「大根役者」になってませんか?

   

声の表現力について説明するとき、必ずやって見せる、
「政治家の謝罪会見」と「大根役者」というボイトレパフォーマンスがあります。
(あ、こう書くと、まるで芸人さんのネタ公開みたいですが、
あくまでも、わかりやすい事例としてお見せするだけです。)

 

人は心にもないことを言うとき、声に感情がこもりません。
どんなに心をこめた「ふり」をしてもダメなんです。

 

たとえば、「政治家の謝罪会見」。

「こうした事態に対し、甚だ遺憾に思うところでございます。。。」

などと深々と頭を下げている映像をニュースなどで目にするのですが、
多くの場合、その声はひどく嘘くさい。

絶対に悪いなんて思ってないわよね。。。
と感じてしまうことしばしばです。
 

心から悪いと思って謝っているのか、
謝らなくちゃいけなくて仕方なく謝るふりをしているのかは、
こどもが聞いたって、わかるもの。

 

そういえば、大きな賞を受賞して、嬉しくて泣き声を出しているのに、
涙が一粒もこぼれないという、伝説のアイドルがいたっけ。。。

 

人間は本能的に相手のウソを見破るのです。
その本能に直接作用して、ジャッジの決め手となるのが「声」。

 

 

 

だから、本当は幸せじゃないのに、幸せな歌を歌ったり、
悲しくないのに、この世の終わりほど悲しい感情を表現したりする必要のある、
ヴォーカリストや役者たちにとって、
 
今現在の意識の上では感じていない感情を、
カラダの中、心の中から、取り出す、
すなわち「演じる」修行は必要不可欠なのです。

 

ところが、この「演じる」過程で、
もうひとつ、イケてないことをやってしまう人が多々います。

 

 

それが、「大根役者」。

表現力がない、伝わらないパフォーマー、ヴォーカリストほど、
表現をオーバーに、大げさにしてしまいがちです。

 

「お父様ぁ!今日は、な〜んて星がキレイなのかしら〜!??」

星を見上げて、大げさに手を広げて、
目をうるうる、きらきらさせて、
思いきり声に抑揚をつけ、感動を演出する女優さん。

「おぉ〜。本当だ!星、きれいだ〜」

突然、星に気がついたかのように空を見上げて、
いきなり感動しながら、ため息をつくお父さん。

 

このト書きを読んだだけでも、「イケてない」のがおわかりでしょう。
そうです。

表現はオーバーにすれば、伝わるというものでもない。

形ばかりをどんなに模倣しても、そこに感情や感動が乗らなければ、
人の心を動かすことはできません。

 

心の底から感じること。

自分の経験した、あらゆる事柄から、
その時に体験した心の動きを取りだし、増幅し、
声に乗せて、過不足なく伝えること。

 

 

ヴォイストレーニングを越えた、歌やパフォーマンスの肝は、
ここにあると言えます。

 

今一度、自分自身の歌やパフォーマンスを、
「政治家の謝罪会見」や「大根役者」になっていないか、
チェックしてみてくださいね。

18466294_s

 - イケてないシリーズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

抜本的に、根本的に、ミュージシャンは、まず、そこ!

一定のレベル以上のミュージシャンになると、 そこから上の実力の差は、 一般の人の …

解像度を上げろ!

歌で伸び悩んでいる人や、思ったように評判が上がらない人に、真っ先に疑って欲しいの …

「高い声が出ない」という理由だけでキーを決めてませんか?

どうしてなんでしょうね? どうして、「高い声が出ない」という理由だけで、 みんな …

あの頃の私を探さないでください。

中学で音楽に目覚めてから、 プロの世界の入り口に立つまで、 とにかく音楽以外のこ …

「腕は良いのに仕事が来なくなる人」

音楽業界には、 「なんであの人に、あんなに仕事くるんだろうね〜?」と影で噂される …

条件が不利な人ほど、熱意がある

優秀なボイストレーナーのレッスンに通い、 思う存分自主練習を積み、めきめき上達す …

「そんなピッチで気持ち悪いと思わない自分をなんとかした方がいいよ」

「ああ〜〜、やめてぇ〜〜、気持ち悪いぃ〜〜〜っ」 音楽がなんとなくわかった気にな …

「なんとなく」や「しかたなく」でキーを決めない。

作曲、作詞、アレンジ、レコーディング・・・ 作品づくりにはさまざまな過程がありま …

練習を「単なる時間の無駄」で終わらせないための3つのポイント。

歌を志すことになったのは、 私にとって、ある種の「挫折」でした。 そんなことを言 …

「コピー」を卒業したいなら、徹底的に「コピー」する

楽曲のパフォーマンスには、 「オリジナル」と「カバー」と「コピー」の3種類があり …