アドリブは「テキトーに演る」ということとは全然違う。
2016/01/09
「ここはアドリブっぽく歌ってください」
「8小節、アドリブお願いします」
このように「アドリブ」ということばは実によく使われることば。
ミュージシャンなら1度や2度は聞いたことがある、
もしくは、自分も「アドリブ」したことがあるに違いありません。
しかし、この「アドリブ」を
「テキトーに歌う」「テキトーに演奏する」くらいの意味に解釈している人が、
非常に多い。
だから、
とりあえずメロディを崩す、
でまかせで、テキトーに演奏する、など、
なんだかイケてないアドリブになっちゃうわけです。
では、「アドリブ」とは、本来、どういう意味でしょう?
はい。広辞苑の出番です。
【アドリブ(ad lib)】
①ジャスで、一定のコード進行やテーマに基づいて,演奏者が即興的に行う演奏。
インプロビゼーション。
② 演劇放送で,出演者が台本にない台詞(せりふ)や演技を即興ではさむこと。また,その台詞など。
もちろんここでは、①の意味。
さて、では、「即興的に行う演奏」とはなんでしょう?
【即興的】その場その時の興にのって,即座に行うさま。
【即興演奏】あらかじめ決められた譜面に頼ることなしに,即座に創作しながら演奏すること。インプロビゼーション。
そう。「テキトーに」というような意味はひとつもないのです。
「アドリブ」の精度があがらないのは、
そもそもの、ことばの解釈を勘違いしているからではありませんか?
「即座に創作しながら演奏する」とは、
その場でいきなり作曲をするようなイメージです。
ごまかし的なフレーズでとりあえず小節を埋めたり、
なんだかピッチが定まらない、煮え切らないメロディを、
「これがアドリブ」と言わんばかりに歌ってみたり、
スケール練習とチョーキングやトリルで、
とりあえずコードトーンを弾き倒す、
というようなこととはぜ〜んぜん違います。
精度の悪いアドリブならやらない方がマシ、というのが私の持論です。
オリジナルのメロディを歌うなり、
決まったフレーズを弾く方が、よほど演奏のグレードを下げずにすむはずです。
「ひぇ〜。MISUMIセンセイ。そんなこと言われたら、
アドリブできなくなっちゃいます〜。」
という街の声が聞こえてきそうです。(^^)
いえ、いえ。
ここで言っているのは、練習やリハでの演奏のことではありません。
練習やリハではバンバン、テキトーなメロディを演奏したり、
ピッチの悪いフレーズを連発したりすればいい。
多くの作曲家が鼻歌でメロディをつくります。
みんながみんな、
曲をつくるなり、ピッチやフレーズを完璧に歌えているわけもありません。
だれもが、音をはずし、曖昧なメロディを、「テキトー」に歌いながら
メロディを考える。
しかし、大切なのは、その先です。
そうやって、即興的にできあがった、自分なりのフレーズを、
きちんとセーブして、
ひとつひとつの精度を上げていかなくてはいけません。
何気なく歌ううちにできたフレーズを、
きちんと整理して、ピッチもしっかり整えて歌えるようになって、
よりリズムやビートのハマリをカッコよく修正して、
そうしたフレーズを、いくつも、いくつも、
自分の「アドリブBANK」に貯金するのです。
先人の名演をコピーするのもひとつの方法です。
初心者のうちは、本当の意味での「アドリブ演奏」よりも、
そうしたフレーズを覚えて演奏するくらいでちょうどいい。
垂れ流し的に、思いつきのフレーズを、テキトーに演奏し続けていたのでは、
いつまでたっても精度はあがりません。
やがて、自分の「アドリブBANK」がイケてるフレーズであふれる頃には、
何も考えず、自由自在にアドリブ演奏が楽しめるようになり、
さらには、聞く人を感動させられるような、アドリブを披露できるようになるはずです。
整理しましょう。
アドリブは・・・
1.恐れず、臆せず、自由に創ってセーブする。
2.周到に、綿密に、そのひとつひとつの精度を上げる。
3.「アドリブBANK」に次々格納し、必要に応じて取り出す。
やがて、何にも考えずに、
自分の「アドリブBANK」から、次々フレーズが飛び出したり、
格納した覚えもないような、
新たなフレーズがいきなり科学反応的に生まれたりするようになる日まで、
修行は続くのです。
関連記事
-
イケてないロック・ヴォーカルは、なぜイケてないのか?
イケてないロック・ヴォーカルって、一体全体どこがイケてないんでしょう? &nbs …
-
「ツボ」をはずした練習は、単なる自己満足であり、時間の無駄。
実は私、とっても足が遅いのです。 いきなり、しかもB面で何を言い出 …
-
陰口を言うなっ!
世の中には陰口を言うのが好きな人というのが、 少なからず存在します。 こうした人 …
-
歌詞が覚えられないのは、意味をわかっていないから。
「歌詞って、覚えられないんですよね。 どうしても、カンペ貼っちゃうんですよ。」 …
-
「完璧なパフォーマンス」ができても、「蚊の鳴くような声」じゃ、やっぱりダメなのよね。
ずいぶん前のことになります。 あの子、歌がめっちゃ上手いんですよ〜。 素晴らしい …
-
「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。
「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …
-
ギター&ヴォーカルは、なぜみんな姿勢が悪いのか?
北は札幌から南は沖縄、いや奄美大島まで。 日本各地から、ヴォイトレにやってくるア …
-
「無神経」も「曖昧」もダメなんです。
「MISUMIってさぁ、お勉強は出来るけど、頭悪いじゃない? あ・・・ごめんね。 …
-
聞いてるつもり。できてるつもり。がんばってるつもり。
「え?ホントにそんな風に聞こえるの? なんでそんな風に聞こえるかなぁ・・・・」 …
-
「機材がない」を言い訳にしない。
時折、アーティストの卵たちや、学生たちに、宿題を出します。 その時 …
Comment
全く同感です。
feelするためにはいろいろthinkした経験がないとですね。thinkだけじやもちろんらあかんけど。