大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ヴォーカリストがリハーサルの前に最低限準備すべき3つのこと

   

昭和音大では『アンサンブル』という授業を受け持っています。

アンサンブルというと、なんだかオシャレで、
ものすごく高尚なイメージですが、

シンプルに、日本語で言うなら、「合奏」。

 

ドラム科、ベース科、キーボード科、ギター科、そしてヴォーカル科が、
(時に管楽器科の生徒も混じって)

一緒に演奏をして、それぞれの楽器の精度を高めたり、
合奏する上で必要なセンスやテクニック、コミュニケーションを磨く、
という授業です。

 

目的は同じでも、受け持つ講師によって、
スタイルも、重視されるポイントも違うのが大学の授業の面白いところ。

 

昨年に引き続き、
今年もギターの末原康志さんとご一緒に担当させていただくことになり、
ロック色が強い授業になりそうです。

担当しているのが2年生ということもあり、
何よりも、重視して指導しているのは「準備の大切さ」。

 

個々のレベル、精度を上げるためには、
ヴォーカルと楽器の授業を個別に行って、
何回かに1度、合同で・・・という授業方法が有効で、
私も受け持った当初はそうしたスタイルを取ってきました。

しかし、受け持ってみて、はじめて、そうした「丁寧な指導」に甘えて、
ろくに準備しないで授業に出てくる生徒たちがたくさんいることに気づきました。

ちょっと待て!です。

 

最低限必要な、アンサンブルのための準備もできないなんて、
音楽人としてあってはならないことです。

 

そこであえて、2年生は、「オール合同レッスン」というスタイルにして、
準備力や、コミュニケーション力、そして音楽の楽しみ方を中心に、
指導をするという、スタイルに切り替えたのです。

 

そこで今日は、アンサンブルの生徒たちに必ず伝える、
「ヴォーカリストがリハーサルの前に最低限準備すべき3つのこと」をお送りします。

 
1.資料をきちんと準備する。

よほど何年もバンドと一緒に歌い込んでいて、
構成も歌も、完璧にカラダに入っているという曲以外、
どんな曲でも、リハーサル中に必ず、
なんかしらの変更事項、確認事項があります。

そうした打ち合わせ事項を書き込むための歌詞カードや譜面のたぐいは、
よほど完璧な記憶力を持っているのでない限り、絶対準備すべきです。

また、リハーサルで歌っていると、なんかしら、気づきがあるものです。

そうしたことを細かくメモしたり、書き残したりすることは、
上達のため不可欠です。

いつまでも上達しない子ほど、歌詞カードが綺麗なままです。

上達する子は、歌詞カードにたくさんの書き込みがあったり、
自分なりの手書きの歌詞カードがあったり。

スマホで見ながら・・なんて百万年早いのです。

 

もちろん、録音することが大切なのは、これまた当たり前です。

 

2. 曲の構成をしっかり把握する。

当たり前ですが、リハーサルは、自分が練習する場所ではありません。
1人1人の練習の成果を確認する場所です。

ヴォーカリストがイントロのサイズや間奏のサイズを間違えずに歌い出すのは、
基本中の基本。そのまた基本。

楽器の人たちの、リハーサルの事前準備の大変さに比べて、
ヴォーカリストが確実に準備すべきことは、
これしかないと言っても過言ではありません。

「ちゃんと歌い出す」。
「ちゃんと歌い終わる」。

わからなければ、リハーサル時、歌い出す前に確認する。

あー、なんてシンプル。

 

3.曲を覚える。

「え〜〜!?あったり前じゃ〜ん!?」

と、思いますよね?

私も、もちろんそう思いますが、

実は、「覚えているつもり」でリハに来ちゃう子、めっちゃ多いのです。

 

日頃、オリジナルなどの歌手と一緒に歌っているから、

キーは確実に取れるし、歌えているつもりになる。
いざバンドと歌おうと思ったら出だしの音がわからない。
メロディが曖昧。
歌詞のハマリが曖昧。

オリジナル曲だから歌えると思っていたら、
意外にも、バンドとやったら自分の曲が全然わからなくなった・・・etc.etc.
一所懸命リハーサルの事前準備をするほどに、
リハーサルで、せ〜ので合わせたときの快感が、そのご褒美になるものです。

あぁ、それなのに、

ヴォーカリストが音痴だったり、リズムがずっこけてたり、
声が出てなかったりしたら、
バンドのメンバー、全員が気になっちゃって、
快感どころか、フラストレーションためたままリハーサルを終えることになります。

 
リハーサル前に準備すべきこと。

実は書き出すと止まらないくらい書きたいことがあるのですが、
まずはこの3つ。
当たり前すぎて書くのも恥ずかしいことばかりですが・・・
ま、念のため(^^)

 

10852536_s

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「君たちには問題意識というものが足りない!」

「君たちには問題意識というものが足りない!」 大学4年の時、ゼミの担当教授が、 …

「本を読もう!」

「本読んでる?」 なんだか国語が通じないなぁ、と感じる生徒に出会うと、 思わず言 …

練習の結果が出ない3つの理由

「毎日練習してるんですけどね・・・」 結果の出ない人ほど、 自分がいかに練習に時 …

「最後に頼りになるのは自分の耳!」って、言いたい。

世の中には、耳のいい人というのはいるものです。   バンドがどんがらが …

「わ。ピッチ悪い」をどうするか。

初めて「ピッチが悪い」と言われたのは、 歌の学校に通いはじめて、しばらくしてから …

マンツー vs. グループレッスン

「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …

人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜

昨日のブログ、人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜の続編で …

「一生に一度しかヴォイストレーニングを受けられない人に、 3時間で歌が上達するためのすべてを伝える」

MTLのメイン講座、 『MTL ヴォイス&ヴォーカル Lesson 12』(MT …

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。 「自分も …

歌がうまくなる人は、やっぱ「どM」。

うまく歌えない時は、誰だって、自分の歌を録音して聞き返すのは苦痛です。 失敗した …