台風一過。
2022/12/25
まだまだ台風19号の爪痕に苦しんでいらっしゃる方も多いと思います。
心からお見舞い申し上げますとともに、
一日も早く日常を取り戻せることをお祈りしています。
私自身、目黒川の近くに住んでいるため、
昨日は丸一日、川の水位グラフから目を離せず、
落ち着かない気持ちで過ごしました。
我が家は1階にスタジオとレッスン室があり、
大切な楽器や機材もすべて1階。
ギターや小物なら2階に運び上げることもできますが、
ピアノや録音機材はそうはいきません。
何が何でも、水の浸入を阻止せねばと、
玄関ドアの前に水嚢をつくって堤防のようにしたり、
もしもの時は、土間よりも上には絶対に水をあげまいと、
ダンボールやレジャーシートを集めて準備をしたりして、
身構えておりました。
早朝、車も高台の駐車場に移動しました。
幸い、警戒水位を超えて、
警報が鳴り響いたくらいのタイミングで、
やや雨足が弱まったのが幸いして、難を免れたようです。
多摩川付近に住むミュージシャン仲間たちの、
避難の報告を聞くほどに、気持ちがざわざわしました。
みんな、無事だったかな。。。
災害ばかりは、自分ではコントロールできません。
私たちが免れたことには感謝ばかりですが、
手放しで喜ぶ場面でもありません。
日本という国に生まれた以上、
この国に住み続ける以上、
私たちは、これからも一生、さまざまな形で、
災害と向き合い、付き合って行かなくてはならないでしょう。
災害と対峙するときは、小動物のマネをするに限ります。
異変を感じたらまずは騒がず、じっと耳をすます。
危険に備えて、確実に身構える。
そしてその時が来たら、勇気を持って、いち早く、的確に、逃げる。
私の信条です。
そのために、日々の準備を怠らないこと。
タイミングを外さずに正しい情報を収集すること。
今一度心に刻もうと思いました。
もしもの時に、互いを思いやり、声をかけあい、
助け合えるのは日本人の美徳のひとつであると、
外国人の友だちに教わりました。
心を寄り添わせながら、
これからもがんばりましょうね。
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。◆4日間でヴォイトレのすべてを学べる、第8期MTL12、10月開講!
関連記事
-
-
自分自身を幸せにすることなんて、 本当はめちゃくちゃシンプルなことなんだ。
ロンドンに長期滞在したい、という思いは、 もう何年も前からあります。 最低でも半 …
-
-
SNSは「やりたい仕事が舞い込む仕掛け」?
デザイナーのウジトモコさんから、最新刊『SNS X Design 22の法則』を …
-
-
40代、前途洋々!これからだ!
昨日、ヤマハ音楽院の教え子たちの、同窓会に出席しました。 同期の子たちが集まった …
-
-
誉められたら嬉しい。喜んでもらえたら、もっと嬉しい。
誰かに誉められたら嬉しい。 髪が素敵、でも、 歌がじょうずだね、でも、 おしゃれ …
-
-
ティーンエイジャーという名の憂鬱
プライベートレッスンでは、事務所さんやレコード会社さんから、活躍中のアーティスト …
-
-
「戦略的引き籠もり」のすすめ
自主ロックダウン15日目。 コロナウィルスの菌の保持期間は2週間程度といわれてい …
-
-
人生は旅である。まだまだ当分旅する予定。〜超私的振り返り記録〜
昨日、無事に今年最後のレッスンを終え、 今日は今年1年の振り返りをしています。 …
-
-
ROCK、来てます?
昨日の朝のこと、 切らしてしまったオーツミルクを買いに近くのスーパーに行くと、 …
-
-
やっぱり私、変態でした。
ちょっと前から自分が、 いわゆる”変態”なのかも?と、 うっすら自覚 …
-
-
優秀な人は群れない。媚びない。焦らない。
今日は朝から、頭脳派かつ純粋にそれぞれの仕事を追求するリアルプロフェッショナルの …

