台風一過。
2022/12/25
まだまだ台風19号の爪痕に苦しんでいらっしゃる方も多いと思います。
心からお見舞い申し上げますとともに、
一日も早く日常を取り戻せることをお祈りしています。
私自身、目黒川の近くに住んでいるため、
昨日は丸一日、川の水位グラフから目を離せず、
落ち着かない気持ちで過ごしました。
我が家は1階にスタジオとレッスン室があり、
大切な楽器や機材もすべて1階。
ギターや小物なら2階に運び上げることもできますが、
ピアノや録音機材はそうはいきません。
何が何でも、水の浸入を阻止せねばと、
玄関ドアの前に水嚢をつくって堤防のようにしたり、
もしもの時は、土間よりも上には絶対に水をあげまいと、
ダンボールやレジャーシートを集めて準備をしたりして、
身構えておりました。
早朝、車も高台の駐車場に移動しました。
幸い、警戒水位を超えて、
警報が鳴り響いたくらいのタイミングで、
やや雨足が弱まったのが幸いして、難を免れたようです。
多摩川付近に住むミュージシャン仲間たちの、
避難の報告を聞くほどに、気持ちがざわざわしました。
みんな、無事だったかな。。。
災害ばかりは、自分ではコントロールできません。
私たちが免れたことには感謝ばかりですが、
手放しで喜ぶ場面でもありません。
日本という国に生まれた以上、
この国に住み続ける以上、
私たちは、これからも一生、さまざまな形で、
災害と向き合い、付き合って行かなくてはならないでしょう。
災害と対峙するときは、小動物のマネをするに限ります。
異変を感じたらまずは騒がず、じっと耳をすます。
危険に備えて、確実に身構える。
そしてその時が来たら、勇気を持って、いち早く、的確に、逃げる。
私の信条です。
そのために、日々の準備を怠らないこと。
タイミングを外さずに正しい情報を収集すること。
今一度心に刻もうと思いました。
もしもの時に、互いを思いやり、声をかけあい、
助け合えるのは日本人の美徳のひとつであると、
外国人の友だちに教わりました。
心を寄り添わせながら、
これからもがんばりましょうね。
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。◆4日間でヴォイトレのすべてを学べる、第8期MTL12、10月開講!
関連記事
-
-
「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」
先日、生徒さんと話していたら、 「え?先生、Youtube、まだパソコンで見てる …
-
-
やっぱり私、変態でした。
ちょっと前から自分が、 いわゆる”変態”なのかも?と、 うっすら自覚 …
-
-
スタジオ配信ライブ初体験。/「生まれて初めて」を恐れない!
誰にだって、何にだって、 「生まれて初めて」はあります。 まして、テクノロジー …
-
-
それはプラシーボじゃないのか?
いい楽器は、いい音がする。 名のある歌手は、やっぱりうまい。 高価なフルーツは、 …
-
-
2018年を振り返ってみた。
おかげさまで、本日、仕事納めをいたしました。 年齢と共に時間の流れを速く感じるよ …
-
-
きっと、低気圧のせい
昨日から今日の夕方にかけて、 とにもかくにも引き込まれるように眠くて、 仕事がは …
-
-
“Discover Book Bar”にてお話させていただきました!
『「自分」が伝わる声ヂカラ』をディスカヴァー21さんから出版させていただいたのが …
-
-
原点に戻れ!
イギリスに行ってきました。 ビートルズに夢中になった中学時代から、憧れてやまない …
-
-
眠れない体質をなんとかしたい。
「明日起きられなかったらどうしよう」とぼやく人に出会うと、 あぁ、「なんて羨まし …
-
-
「あと一周」のベルが、まだ聞こえない。
出版に向けラストスパートに入りました。 え?まだスパートかけるの?という街の声が …

