大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自意識の暴走を屈服させる

   

ボーカリストも、ミュージシャンも、役者も、ダンサーも、
おそらくはパフォーマーと言われるすべての人が、

自意識と常に向き合い、共に歩き、あるときは距離を置き、しながら、
親密に、大切に付き合っています。

 

自分自身のあり方を意識、分析することなしに、
パフォーマーとしての表現も進歩もありません。

高い自意識があるからこそ、
自己管理をし、肉体を研ぎ澄まし、テクニックを磨き、
いつ人から見られてもいいような、自分自身を生み出すことができる。

そして、だからこそ、自然体でいながらにして、
カリスマ性や魅力を失わないパフォーマーになれるのです。
自意識は、実に大切な友といえます。

しかし、この「自意識」。
うまくコントロールできずに暴走させてしまうと、これほどやっかいな敵はいません。

 

人に気にして欲しい。
誉められたい。
誰よりうまくやりたい。

という、気持ちが先行したり、

うまくできなかったらどうしよう?
人は自分をどう思っているんだろう?
どうせ私なんか・・・。

などという、ネガティブな思いがどんどん湧いてきたり。

その結果、パフォーマンスがしどろもどろになり、
顔が真っ赤になり、
恥ずかしさにいてもたってもいられなくなり、
しまいには涙まで出てきます。
ティーンエイジャーの頃の

好きな子に意地悪をしてしまったり、
好きな子の前に出るとしゃべれなくなったり、
反対に、くだらない馬鹿話をして、笑いばかり取ってしまったり・・・

そんなメンタリティを、いつまでも卒業できずに抱えているかのようです。

 

さて、自意識の暴走を、どうしたら止められるか。
大切なことは、視点と発想の転換、そして行動です。

 

まずは、人は自分ほどには自分のことを気にしていない。と気づくこと。
誰もが同じくらい、自分のことに一所懸命で、
ああでもない、こうでもないと他人の揚げ足を取るほど暇じゃないのです。

同じパフォーマーやミュージシャン同士なら、
みんな、それぞれが同様に自意識を研ぎ澄ましてその場にいる。

他人のことどころじゃなく、今の自分と同じくらい、
泣きたい思いでそこにいる人もいるでしょう。
では、オーディエンスなら?
オーディエンスとして自分がその場にいたらどうか?、と想像してみてください。

「なんだ、こいつ、ださい!」といちいち、揚げ足をとりますか?
その場にいるのは、楽しみたいから、応援したいからではないですか?

楽しみたい、応援したいと言う気持ちのない人は、
所詮、どんなに素晴らしいパフォーマンスにでもケチをつけます。
そんな輩は端から相手にしないで、放っておけばいいのです。

そうやって、発想と視点を変えてみた上で、
もうひとつ大切なこと。

そんな自意識の暴走を屈服させるくらい、
徹底的に準備して、がむしゃらに臨むことです。

がむしゃらに準備して、ひたむきに行動すれば、
暴走気味の強い自意識と、
準備によって得た自信が、ふと折り合う瞬間を体験できます。

その瞬間が、自意識を敵のまま放置するか、味方につけられるかの分岐点。

結局は、そこまで自分を追い込んで行かれるかどうかの勝負なのです。

7323295_s

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

条件が不利な人ほど、熱意がある

優秀なボイストレーナーのレッスンに通い、 思う存分自主練習を積み、めきめき上達す …

「同じに出す」が一番難しい。

同じ音を連続して弾くとき、 ピアノという楽器の完成度の高さを、 しみじみと感じて …

人は、エネルギーに魅了されるのだ!

「音楽はエネルギー」     そんな風に考えています。 &n …

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」 アーティスト …

「センス」は左脳から学べ!

「なんでそう聞こえるかなぁ?」 プロを目指して修行に励んでいた頃から、 駆け出し …

「長期記憶のゴールデンタイム」にあなたは何を記憶しますか?

「受験生といえば、まずは『でる単』」。 『でる単』、すなわち、『試験に出る英単語 …

国語力、お願いします!

歌を教える仕事をしていて、 最もフラストレーションを感じるのは、 生徒がなかなか …

「限界ギリギリの定番曲」をいきなり歌う。

練習はルーティンからはじめる、というのは、 どんなスポーツでもおなじではないでし …

ヴォーカリストのための「練習の3つのコツ」

プライベートレッスンでも、MTL12でも、そして音大でも、 クライアントやアーテ …

50分の2の法則

「世の中の“おもしろいヤツ”、“デキるヤツ”の存在確率は50分の2である。」 高 …