ネガティブな面にばかり焦点があうのは、あなたの思考のクセです。
物事には、いい面があれば、必ず悪い面があります。
フォーカスする角度やポイントが違えば、
見えてくる面も、もちろん違う。
同じことを体験しても、
いい面ばかり見えて、ハッピーに物事を終えられる人と、
どうも悪い面が気になってしまうという人がいるものです。
たとえば・・・旅先で突然雨が降る。
せっかくの景色が台無しだ。
お気に入りの靴が濡れちゃう。
これじゃカメラがダメになるから写真も撮れない・・・。
大切な旅先の一日を、雨が降ったというだけでブルーに終える人。
一方で、
雨宿りに入ったカフェが、思いがけず素敵で得をした。
にわか雨なら、きっとどこかに虹がかかるはず!
せっかくだからお土産にもなりそうな傘を買おう!
と、雨が降ろうが槍が降ろうが、楽しく過ごせてしまう人。
同じ一日なのに、ずいぶんクオリティの違う時間になりそうです。
ポジティブな面、ネガティブな面、
どちらに意識の焦点が合うかは、思考のクセのようなものです。
「コップに水が半分しか入っていないと思うか、
半分も入っていると思うか」のたとえ話と同じ。
ライブ会場で、座席にひとつおきながら、
角から角までお客さんが入っているようすを見て、
「今日はとりあえず埋まってて、よかった」と感じるか、
「半分しか入ってなかったね」と落ち込むかは、
ポジとネガのどちらに焦点が合うかという思考の問題なのです。
ネガティブ面に焦点を当てるクセは、
往々にして周囲に悪い影響を与えます。
たとえば、ポジティブ派・Aさんにとって、
楽しくてしょうがないと思う仕事があります。
やりがいがある仕事内容。
お互いを思いやる、仲のよいチーム。
責任を感じる場面があったり、
苦労したりすることも、
自分が必要とされていると感じてありがたい。
要求されることが高くて、力およばなければ、
もっと勉強したい、役に立ちたいと感じるし、
反対に自分にとって簡単と思えたら、
もっとなにかできないか、もっと貢献できないかと考える。
全体として、
こんなに勉強できて、楽しくて、お金がもらえて、ラッキー!
そんな感覚で仕事をしているAさんは、
仲間は、みな同じように感じていると思っているものです。
ところがです。
あるときBさんが、いきなり、愚痴を言い始めます。
条件が悪い。
なんだか、なあなあで、生ぬるい。
頼まれたから仕方なくやってるけど、別に好きな仕事じゃない。
そのくせ要求ばっかり高い。。。
そんなことばを聞いて、Aさんは、はじめて、
埋まっていない方の客席に焦点が合うようになってしまうのです。
どうせ同じ時間を過ごすなら、
笑って終える。笑って振り返る。
これに限ります。
無反省に、脳天気に、と言っているのではありません。
しかし、ポジティブに考えるからこそ、プラスのスパイラルに乗っかれる。
よりよい結果を出すためには、
いつだってポジティブに考え、ポジティブに行動修正すべきなのです。
いかがでしょう?
なんだか仕事がおもしろくない、
どうも自分の待遇が気に入らないと感じているなら、
今まで焦点を当てていなかった面に、意識を向けてみませんか?
関連記事
-
-
ティーンエイジャーという名の憂鬱
プライベートレッスンでは、事務所さんやレコード会社さんから、活躍中のアーティスト …
-
-
うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。
かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …
-
-
自分を好きになるということ。
こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …
-
-
「直感」がすべて。
「あ、この人、きらい。」 若い頃から、会った瞬間に、 相手の好き嫌いを決めてしま …
-
-
ギターソロが邪魔くさいぃ〜!?
「最近の子はギターソロになると、曲を飛ばすんですよ」 え?なんですか、それ? と …
-
-
おかえりっ!「いいね」!
今年のはじめ、専門家の方に勧められるままに、 ブログのSSL化を依頼し、作業が完 …
-
-
「目」にパワーを宿す
「いい顔をしている」。 「目に力がある」。 「面構え(つらがまえ)がいい」。 & …
-
-
「一緒にバンドやってくれませんか?」
「自分、なんでバンドやらんの? ワシ、自分の歌、ごっつええ、思うで」 人生を変え …
-
-
Never Too Late!今しかない!
大好きな英語表現に”Never too late”があります。 直訳すると「〜す …
-
-
「火事場の馬鹿力」を操る!?
切羽詰まったとき、 追い込まれたとき、 人は、思いもよらなかった力を発揮し、 周 …
- PREV
- 毎日がアウェイの連続だ!
- NEXT
- ストライク率を限りなく100%に近づける