大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ボイストレーナーになるということ

   

先日、知人のライブを見に行ったときのことです。
ひとり、ライブ開始を待っていると、隣のテーブルの会話が耳に飛び込んで来ました。

「私、とりあえず、ボイストレーナーの資格でも取ってみようと思ってるんですよ。」
声の主は、アーティスト風のちょっと美人な、20代後半くらいの女性。

「へぇ〜。先生になるの?」と話を聞いていた業界人風男性。

「ってか、食べて行かれないし。
とりあえず先生でもやって、いろいろうまく行ったらやめればいいし・・・」

(あぁ、また出た。「でもしかトレーナー*注1」。
こんな先生についちゃった生徒は、不幸だろうなぁ。。)

私はちょっと苦い気持ちを禁じ得ませんでした。

もちろん、この後、彼女が、ボイストレーナーという仕事に目覚めてしまい、
猛烈に勉強して、ものすごくいい先生になるという確率もゼロではありません。

しかし、この会話を聞く限り、彼女にとっても、
これから彼女に教わることになるであろう生徒さんにとっても、
非常に不幸な未来が見えてきてしまうのです。

お見うけした年齢で「音楽で食べて行かれない」ということは、
歌の実力もキャリアも、まだお仕事レベルではないということ。

「ボイストレーナーの資格を取れば食べて行かれる」と思っているようですが、
どんなスクールに入っても、個人でスクールを立ち上げても、
生徒さんがついて、それなりに安定した収入を得られるようになるには、
キャリア、実力、そして人気が不可欠。資格=お給料の保証じゃないんです。

そして、最も心配に思ったのは、
「アーティストになったらやめちゃおう」と思っていること。

アーティストになりたい、ヴォーカリストとしてのキャリアが欲しい、
と思っている時期は、とにかく自分、自分です。

トレーナーは、人を応援する仕事。
自分のキャリアにジレンマやフラストレーションを感じているときには、
ついつい、苛立ったり、押しつけたり、投げやりになったりしてしまいます。

スクールに通ってくる人たちの、それぞれの思いを受け止め、
それを応援するには、心の余裕が必要です。

人が相手の仕事です。
ちっとも上達しない人が来ることも、気に入らない人が来ることも、
自分より優れた人が来て、あっという間に有名になってしまうこともあるでしょう。

そんな人たちに、自分はきちんと、笑顔で向き合っていかれるのか。
レッスンをしたいという人を、
自分のエゴを押さえて、しっかりと影で支えることができるのか?
トレーナーを仕事にしようと思うなら、そうした覚悟も大切です。

どんな道でも、その道のプロになるのには、覚悟と決意、そして情熱が必要不可欠。

「でもしか」は、自分にとっても、生徒さんにとっても、
不幸でしかないのです。

*注1 でもしかトレーナー=でもしか先生
「他にやりたい仕事がないから先生でもやろう」とか「特別な技能がないから先生にしかなれない」などといった消極的な動機から教師の職に就いた、無気力で不活発な教師に対する蔑称・・・(後略/wikipedia)

 

 - 未分類

  関連記事

no image
1年前の、1年後の自分との距離感。

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …

言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~

「今日はちょっと調子悪くて」 「最近ちょっと歌えてなかったから」 「自分、まだま …

ピッチの悪い歌が致命的な理由

音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …

ポジティブな面にフォーカスする。

「今の、自分ではどうだった?」 そんな質問を、歌い終えたばかりの生徒に投げかける …

525600minutes〜新年によせて〜

新年おめでとうございます。 新しい年がはじまりました。 新しい年はいつも真っ新な …

no image
ショービジネスの世界で生きるということ

昨夜はレッスンを受け持っているアーティストのライブに行ってきました。 初めての大 …

no image
本気でぶつかりあう。

一所懸命やっている子には、一所懸命教えたくなる。 めいっぱいがんばっている子は、 …

no image
孤独を怖れず、自分自身と向き合う。

あっという間に4月。 音大の新学期が始まりました。 キラキラと目を輝かせている新 …

no image
変声期

昨日は12~16才の男の子ばかり、8名のボイトレを担当しました。 17才くらいか …

飲み会で声が枯れちゃう3つの理由

「講演会などでは、いくら話しても声が枯れないのに、 その後の懇親会などで話してい …