大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

夢のチカラ

   

「こんなことができたらいいな。」
「こんな風になれたらいいな。。」

毎日のように、いくつもの想い、アイディアが頭を横切ります。

でも、そのほとんどがDaydream。
浮かんでは消えるうたかたの白昼夢。

そして、まれに訪れる、いつまでも消えずに心にとどまり、
ときには、激しい情熱をともなって、心を占拠さえしてしまう白昼夢を、
人は「夢」と呼ぶのですね。

とはいえ、この時点でも、夢はただの夢。

単なる夢で終わらない夢には、いくつか条件がある気がします。

心を捕らえて放さない呪縛にも似た牽引力、
行動せずにはいられないほど自分を駆り立てるエネルギー、
誰かに語らずにいられない、人を強烈に巻き込んでしまう拡散力。

そんなチカラを持つ夢は、確実に実現に向かって走り出します。
これは本物!実現すべき夢だ!と確信を持ったら、
夢のチカラを試すときがやってきます。

語る。
リサーチする。
行動する。
締め切りをつくる。
人を巻き込む。
実現するまで持続する。

このサイクルを回し続けるだけです。

もちろん、人は思ったように動いてくれませんし、
何もかもが自分の思い通りのタイミングで起こるわけでもありません。

でもね。

その夢に本当にチカラがあれば、きっと、きっと、
起こるべくして、それは叶うのだと思うのです。

それまでは、

語る。
リサーチする。
行動する。
締め切りをつくる。
人を巻き込む。
実現するまで持続する。

だって、それしかできないですから。

後は、夢のチカラを信じ続けるだけです。

信じ続けられるのも、きっと夢のチカラ。
あなたの夢にはどのくらいチカラがありますか?

 - 未分類

  関連記事

no image
自分の耳は自分で磨く

歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …

no image
トレーニングの最大の難関は「はじめる」

どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …

no image
解剖学の本から『笑筋』が消える日?

うまく笑えない子が増えている。 「にっこり笑って」と言われて、前歯をきらりと見せ …

no image
「好き嫌い」と「興味」は別物です。

大学のようなところで教えていると、 生徒たちに学んでほしい歌、教材にふさわしい曲 …

no image
「知は力」・・・発声の科学を学ぶ意味

歌の上達の一番の早道は、 なんといっても優れた歌い手を徹底的に研究し、真似てみる …

no image
先人たちの名演に学ぶ

ボーカリストにとって、いや、ミュージシャンにとって、 最高の教材は先人たちの残し …

no image
「おかあさん声」の主は・・・

昨日、近くのストアにお買い物に行ったときのとこです。 商品に見入る私の横で、親子 …

ぶっ壊すことを恐れない。

CMの作詞のお仕事を依頼されたときのことです。 某大企業のCMの歌詞を書かせてい …

no image
「お前よぉ、いい気になれよ」

かつてツアーのお仕事をした男性タレントのアンディーさん(仮名)が、 打ち上げの席 …

no image
好きになれないなら、理解しようと努める

「そんな、しょーもない曲ばかり聴いているから、歌がうまくならないんだ!」 ある先 …