大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「この仕事、しなさい」って、お告げが来た話。

   

「日本のヴォイトレを変える」という大きな志を立て、
プライベートレッスンをスタートした時のこと。

どんなレッスンを、どんな人に向けて組み立てたらいいのか、
それはそれは、いっぱい考えました。

自分でなければ意味のないことは何だろう?

私が誰よりも得意で、
圧倒的なノウハウを持っているのは、
ヴォーカルのプロとして、スタジオで歌うこと。
そして、聴く人が熱くなるパフォーマンスをすること。

だったら、プロに特化したレッスンしかない。
そんな風に思い至ったのです。

そう決意した翌日のこと。
有名シンガーSちゃんのマネージャーさんから、いきなり、
「MISUMIさん、ヴォイトレってやってますか?」
という問合せが来ました。

シンクロニシティか。
引き寄せか。
これが運命というものか。

やがて、Sちゃんがお友だちのシンガーを連れてきて、
その子のマネージャーさんが、別の事務所のシンガーを連れて来て、
という具合に、アーティストたちの輪がどんどん広がりました。

なにかひとつがピタリとハマると、
もう何かを自分で起こす必要がなくなるんですね。
いろんなことが勝手に起きる。

思えば、スタジオのお仕事もそうでした。
500曲以上やってきましたが、ほぼ100%クチコミで、
自然に、お仕事がきてくれた感じです。

がんばっても、がんばっても、
苦しんで、もがいても、
ぜ〜んぜん、うまくいかないこともいっぱいあるのに。
いや、そういうことの方が圧倒的に多いのに。

「この仕事、しなさい」ってことなんだよな。

初めてメソッドを書いた時もそうです。
当時、どこにもなかった、
知りたいことが全部書いてある本を自分で書こうと決意し、
京都の学校へレッスンに通う新幹線の中で、
思いつくままノートを書き始めました。

(このノートが100ページになったら、出版社に営業してみよう。)

そしたら、そのノートが100ページ越えたある日、
いきなり、今は亡きギターリストの末原康志さんから電話があって、
「リットーがヴォイトレの本書く人探しているんだけど、どう?」
って言われたんですよね。

あの時は、ほんと、サブイボ、出ました。

どうやら神様に選ばれたらしい。

MTLは、そんな風に、不思議な感じではじまったのでした。

●初心者からプロフェッショナルまで、月刊誌のように手軽に楽しく歌がうまくなるサブスク“声出していこうっ!Monthly Video Program”、はじめました!

 - MTL, My History

  関連記事

「課題曲」って、どうよ?

大学4年になったばかりのこと。 清水の舞台から飛び降りる気持ちで通い始めた歌の学 …

そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。

プレイヤー目指して、 日夜がんばっていたにもかかわらず、 てんで上達しなかった自 …

やめたい時ほど踏ん張る

がんばってることがうまく行かない時、 ついついやりがちなことは、何かを変えようと …

2018年を振り返ってみた。

おかげさまで、本日、仕事納めをいたしました。 年齢と共に時間の流れを速く感じるよ …

ヴォイトレ自己啓発小説を書きました。

ずっとPCの中で眠っていた、この小説を、 白日の下に引っ張り出したのは、 若きプ …

「暗闇が怖いなら、目を閉じてがむしゃらに進め!」

  やったぁ〜〜〜\(^O^)/(雄叫び) Onlineレッスンの最後 …

視点を変えると価値観が変わる〜from USA②〜

ニューヨークに暮らしはじめて、真っ先に感じたのは身体の中に流れ込んでくる街の音。 …

「道場破り」「ゲリラ戦」「修行」・・・?

アマチュア時代、ちょっとでも自分の顔を売りたくて、 いろんな人のセッションやライ …

好きであることは自分への責任であり、義務である。

「好きなことをみつけて、それを一所懸命やれよ。 好きなことのない人生はつまんねー …

語るように歌え。歌うように語れ。

思わず夢中で耳を傾けてしまう人の話というのは、実に音楽的だ。 ビジネス書の出版準 …