大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ちゃんと元取れっ!

   

けして質素なタイプというわけではありませんが、ことコスパに関しては誰より厳しいと自負しています。

思い切って手に入れた服も、まめにクリーニングして、
体型変わらないようにがんばれば、軽く10年、いやさ15年は活躍してくれるし、
アクセサリーだって、文具だって、革製品だって、
手に触れるたびワクワクして、いい気分になれるものを持てば、一緒に年を取っていくような感覚でおつきあいできる。

ものの価値って、使い手が決めるんだよなと、しみじみ思うわけです。

「学び」につかうお金に関しては、さらに、シビアです。

せっせと講座に通って、ひと言も聞き漏らさないように真面目に勉強するのは、当たり前。
宿題には、誰よりも熱心に、徹底的に取り組む。
講座を通じて、お友だちもたくさんつくる。
さらに、講座のないときも、関連書籍を読みあさり、情報収集にいそしみ、予習復習に明け暮れる。

「よくがんばるね。」と言われるたびに、あぁ、私ってほんとケチなんだよな、と思ってきました。
支払ったお金は絶対に元を取るんだという気合が半端じゃない。
学びの価値を、支払うお金の価値を、最大化できるか否かは、自分のキャパシティが決めるのだと、心の底から信じています。

どんな講座も、どんなレッスンも、受け取るのは「情報」でしかありません。
単なる「情報」を「学び」に変えられるか否かは、受け手次第。

レッスンに足を運ぶだけ、講座を受けるだけでは、なにひとつ学んでいないのと同じです。

授業料は講師の時給に払うわけではありません。
情報が自分の中を通過するのに、まかせていたのでは、授業料は高いものにつくでしょう。

投げられる情報だけでなく、講師のことばの言外からも情報をキャッチする。
それらをすべて、吸収して、自分の一部とする。
それでやっと、学びの入り口。授業料、とんとんです。

学びを自分自身の行動に生かし、1段も2段もステップアップし、自分の未来を変える。
それでこそ、学びの価値は最大化するんです。

 

情報や経験に払うお金は、けして安くありません。
コミットしただけで満足しない。
情報や経験を受け取ったということだけで高揚して、学んだ気にならない。

そんな「心構え」を教えるのも、教育者の仕事なのでしょうか?
頼みますよ。ほんと。

■一流のトレーニングノウハウを、あなたも。第2期MTLトレーナーズメソッド、7月開講です。
■パワーアップしたメルマガ『声出していこうっ!』。ブログから、さらに1歩進んだお話をしています。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。ご購読はこちらから。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

マンツー vs. グループレッスン

「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …

中途半端なメソッドで教えない。学ばない。

メソッドには3種類あります。 ひとつは教え手自身が、複数の学校で、または専門家か …

no image
話を聞かない生徒 話をさせない先生

「これは、こんな風に歌うのよ」と、 お手本を聴かせるためにこちらが歌い出した瞬間 …

「うまくなりたいけど、練習できない」を変える3つのステップ

高校1年の頃だったか、仲のよかった友人たちが、放課後、誰からともなく『Caféに …

カラダをつくる~Singer’s Tips #23~

どんなに歌を練習しても、 肝心の楽器であるカラダがへなちょこでは、 いい音、いい …

ティーンエイジャーという名の憂鬱

プライベートレッスンでは、事務所さんやレコード会社さんから、活躍中のアーティスト …

オーディションで、勝ち残る

アーティストやその卵たちのレッスンでは、折に触れ、ここ一番の緊張感に包まれる時期 …

「もっと心をこめて歌ってよ」!?

「歌は心」的な話は苦手です。 心をこめて歌おう、 情感たっぷりに歌おうとがんばる …

高い声は、がんばらずに出す。~SInger’s Tips #17~

「高い声は、がんばらないと出ない」と、 思っている人がいます。 なぜそうなっちゃ …

練習を「単なる時間の無駄」で終わらせないための3つのポイント。

歌を志すことになったのは、 私にとって、ある種の「挫折」でした。 そんなことを言 …