ちゃんと元取れっ!
けして質素なタイプというわけではありませんが、ことコスパに関しては誰より厳しいと自負しています。
思い切って手に入れた服も、まめにクリーニングして、
体型変わらないようにがんばれば、軽く10年、いやさ15年は活躍してくれるし、
アクセサリーだって、文具だって、革製品だって、
手に触れるたびワクワクして、いい気分になれるものを持てば、一緒に年を取っていくような感覚でおつきあいできる。
ものの価値って、使い手が決めるんだよなと、しみじみ思うわけです。
「学び」につかうお金に関しては、さらに、シビアです。
せっせと講座に通って、ひと言も聞き漏らさないように真面目に勉強するのは、当たり前。
宿題には、誰よりも熱心に、徹底的に取り組む。
講座を通じて、お友だちもたくさんつくる。
さらに、講座のないときも、関連書籍を読みあさり、情報収集にいそしみ、予習復習に明け暮れる。
「よくがんばるね。」と言われるたびに、あぁ、私ってほんとケチなんだよな、と思ってきました。
支払ったお金は絶対に元を取るんだという気合が半端じゃない。
学びの価値を、支払うお金の価値を、最大化できるか否かは、自分のキャパシティが決めるのだと、心の底から信じています。
どんな講座も、どんなレッスンも、受け取るのは「情報」でしかありません。
単なる「情報」を「学び」に変えられるか否かは、受け手次第。
レッスンに足を運ぶだけ、講座を受けるだけでは、なにひとつ学んでいないのと同じです。
授業料は講師の時給に払うわけではありません。
情報が自分の中を通過するのに、まかせていたのでは、授業料は高いものにつくでしょう。
投げられる情報だけでなく、講師のことばの言外からも情報をキャッチする。
それらをすべて、吸収して、自分の一部とする。
それでやっと、学びの入り口。授業料、とんとんです。
学びを自分自身の行動に生かし、1段も2段もステップアップし、自分の未来を変える。
それでこそ、学びの価値は最大化するんです。
情報や経験に払うお金は、けして安くありません。
コミットしただけで満足しない。
情報や経験を受け取ったということだけで高揚して、学んだ気にならない。
そんな「心構え」を教えるのも、教育者の仕事なのでしょうか?
頼みますよ。ほんと。

■一流のトレーニングノウハウを、あなたも。第2期MTLトレーナーズメソッド、7月開講です。
■パワーアップしたメルマガ『声出していこうっ!』。ブログから、さらに1歩進んだお話をしています。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。ご購読はこちらから。
関連記事
-
-
レッスンでは、トレーナーの「アーティスト性」は無用どころか、邪魔なんだ。
レッスンの折には、多かれ少なかれ、 生徒たちに、歌を歌って聞かせるシーンというの …
-
-
抜本的に、根本的に、ミュージシャンは、まず、そこ!
一定のレベル以上のミュージシャンになると、 そこから上の実力の差は、 一般の人の …
-
-
「軸の弱さ」をなんとかする。~Singer’s Tips #13~
高い声を出すとき、どうしても上を向いてしまう。 大きな声を出す時は、なぜかクビが …
-
-
「私のカラダはギターには向いていないんだ・・・」
高校時代、ギターリストを目差していた頃のお話。 クラプトンに憧れて、黒いストラト …
-
-
「初めて」が「自分の基準」になる!
オーディションなどの審査をするとき、 最初に出てきたパフォーマーが、まずは採点の …
-
-
オーディションで、勝ち残る
アーティストやその卵たちのレッスンでは、折に触れ、ここ一番の緊張感に包まれる時期 …
-
-
ピッチの悪い歌が致命的な理由
音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …
-
-
人はアウトプットすることで成長する
「学ぶ」といえば、本を読んだり、音楽を聴いたり、人の話を聞いたりと、 インプット …
-
-
「本番の女神」はベストを尽くした者だけに微笑む
「本番に突然、今まで出なかった高音が、ぽーんと出た。」 「思いがけないカッコいい …
-
-
「ちゃんと聴く」技術。
自分の歌って、ぶっちゃけどうですか? いきなり、そんな質問をされることが、よくあ …
- PREV
- だから、「でかい声」を出したいわけじゃないのよ。
- NEXT
- 「存在感」を研ぎ澄ませ!
