10回のリハより1回の本番
2024/05/22
「10回のリハより1回の本番」
ミュージシャンたちが、異口同音に言うことばです。
高校の文化祭で生まれてはじめて人前で歌ったあの日から、のべ1000回以上、小は教室の片隅から、大は横浜スタジオアムまで、サポートのお仕事で、バンドで、イベントで、ありとあらゆるステージに立ってきました。
最早、老兵の領域です。
それでもいまだに、本番は、いつだって死ぬほど怖い。
怖いからめちゃくちゃ準備します。
練習したり、リハしたり、イメトレしたり、いろんなことを確認したり。。。
ところが、やっぱり歌詞は飛ぶ。
構成は間違えるし、ギターのコードなんか、きれいさっぱり忘れることすらあって、
悔しい思いをしたことは数知れず。
それがね、1回本番やると、どんだけがんばっても、覚えられなかったことが、すっとカラダに入ります。
スポットライトのど真ん中に立つときの崖っぷち感が、瞬間瞬間を記憶に強烈に刻むのか。
はたまた、1発目でやらかし倒すから、肩の力が抜けて、本当の意味での集中力を発揮できるようになるからか。
ずっとできなかったことが、本番でいきなり出来るようになったりします。
本番のマジックは、もうホントにすごいんです。
だから、2回目にライブをやるときは、精度がぐっとあがります。
「ツアーは2日目からだよね」なんて言ったりもします。
とはいえ、「2回目」なんか、いつもあるとは限らないし、ツアーの機会だって滅多にない。
何ヶ月も間が空いちゃえば、最早また初日。
「ツアー2日目感」の精度をいかに、初日から出せるか。
一生の課題です。マジで。
写真は先日のKIMICOKOのライブから。photo by Lindaゆうこ
関連記事
-
-
「これで完璧!」って、なぜ言える?
神は細部に宿る。 通り一遍やるなら、誰でもできる。 ひとつ、ひとつの精度をどこま …
-
-
カッコよければなんだっていいじゃん。
歌を指導する立場にいながら、 口が酸っぱくなるほど言い続けていること。 「カッコ …
-
-
ピッチが悪いの、気づいてます?
少し前のこと。 知人に誘われたとある会社のパーティー会場の片隅で、 いきなりジャ …
-
-
つぎはぎ、修正、補正だらけの歌に、「パッション」は宿らない!
「1回しか歌わないわよ」 レコーディングのとき、そう言って、本当に …
-
-
他人の作品を「表現する」ということ。
ケン・ソゴルという名前を聞いて、 「おぉ、懐かしい」と思う人は、 どれくらいいる …
-
-
ちゃんと鳴らせ。
以前、お世話になった大洋音楽出版の水上喜由さんが、 「スティーブン・スティルスが …
-
-
期待通りにやれるのが「プロ」、 期待を越えるのが「一流」。
生まれて初めての配信ライブにして、 本年最初で最後のライブを明後日に控え、 リハ …
-
-
「いいもの」と「売れるもの」はイコールではない!?
「どんな仕事でも、結局、営業力だ。」 という意味の言葉を聞いたことがあります。 …
-
-
歌の才能。
はじめてトレーナーのお仕事をしてから、 かれこれ20年。 下は小学生から、上は7 …
-
-
いつも初演のつもりで準備して、 初舞台のように、パフォーマンスすること
「いや〜、感動しました!!次も楽しみにしています!」 オーディエン …
- PREV
- ニッポンの女子力!
- NEXT
- 歌っている自分を直視できない?