10回のリハより1回の本番
2024/05/22
「10回のリハより1回の本番」
ミュージシャンたちが、異口同音に言うことばです。
高校の文化祭で生まれてはじめて人前で歌ったあの日から、のべ1000回以上、小は教室の片隅から、大は横浜スタジオアムまで、サポートのお仕事で、バンドで、イベントで、ありとあらゆるステージに立ってきました。
最早、老兵の領域です。
それでもいまだに、本番は、いつだって死ぬほど怖い。
怖いからめちゃくちゃ準備します。
練習したり、リハしたり、イメトレしたり、いろんなことを確認したり。。。
ところが、やっぱり歌詞は飛ぶ。
構成は間違えるし、ギターのコードなんか、きれいさっぱり忘れることすらあって、
悔しい思いをしたことは数知れず。
それがね、1回本番やると、どんだけがんばっても、覚えられなかったことが、すっとカラダに入ります。
スポットライトのど真ん中に立つときの崖っぷち感が、瞬間瞬間を記憶に強烈に刻むのか。
はたまた、1発目でやらかし倒すから、肩の力が抜けて、本当の意味での集中力を発揮できるようになるからか。
ずっとできなかったことが、本番でいきなり出来るようになったりします。
本番のマジックは、もうホントにすごいんです。
だから、2回目にライブをやるときは、精度がぐっとあがります。
「ツアーは2日目からだよね」なんて言ったりもします。
とはいえ、「2回目」なんか、いつもあるとは限らないし、ツアーの機会だって滅多にない。
何ヶ月も間が空いちゃえば、最早また初日。
「ツアー2日目感」の精度をいかに、初日から出せるか。
一生の課題です。マジで。
写真は先日のKIMICOKOのライブから。photo by Lindaゆうこ
関連記事
-
-
そのパフォーマンスはレコーディングに耐えうるか?
レコーディング・クオリティというと、 通常、録音のクオリティを差すことが多いので …
-
-
「他者基準」で自分をジャッジしない。
才能あふれる若者たちを教える機会に恵まれています。 レッスンのたびにワクワクした …
-
-
スタジオ・ミュージシャンって何するの?
私のプロフィールには、 「500曲以上のレコーディングに参加した」と書いてありま …
-
-
「この辺でちゃんと仕事に就こうかなと思ってるんですけど・・・」
「MISUMIさん、俺、この辺でちゃんと仕事に就こうかなと思ってるんですけど・・ …
-
-
その役の人生を生きる〜名歌手は名優である〜
父の影響で、こどもの頃から洋画が大好きで、 素晴らしい映画や、役者たちの名演技に …
-
-
バンドのメンバーに歌をけなされたら、真っ先に確認すべきこと。
リハやライブでバンドのメンバーに歌をけなされた、 という悩みを相談されて真っ先に …
-
-
ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜前編〜
昨夜のブログ、そしてメルマガにて、モニターやマイクのお話を書いたところ、 なんと …
-
-
「切り替え」と「集中」で精度を上げる!
インプットとアウトプットを、 高い精度で両方一度にこなせるという人は 一体どのく …
-
-
人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜
昨日のブログ、人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜の続編で …
-
-
価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ
他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …
- PREV
- ニッポンの女子力!
- NEXT
- 歌っている自分を直視できない?