大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ライブやるのに、シロウトもクロウトも関係ないっ!

   

Y社長が弊社にやってきたのは、昨年の秋のこと。
共通の知り合いからのご紹介ということで、私の噂をいろいろと聞いていたのでしょう。
ひととおり名刺交換の儀式が終わると、勧めた椅子にめちゃくちゃ緊張した面持ちで、腰をかけました。
いやいや、怖くないんで。大丈夫ですよ。

レッスンにいらした動機を聞くと、なんでも、飲み会だかカラオケだかのお席で、「いつかライブをやってみたい」とうっかり口にしたら、同席していた人がいきなり「一緒にディナーショーをやろう!」と盛り上がり、会場からスタッフまで一気に手配をしてしまったとか。

スーパービジネスマンって、こういうところが、ホントにすごい。
私が仕事ができる人とお付き合いするのが大好きなのは、こういう即断即決即行を当たり前のようにできることです。

「すごいじゃないですか!ディナーショー!」
と盛り上がる私の前で、Y社長は、とにかく恥ずかしそうに、こう言います。

「いやいや、まったくのシロウトがそんなことしていいのかって、話です。
カラオケ以外、人前で歌ったことなんかないんです。
そんなヤツがディナーショーなんかしていいのか。」

 

この「シロウト」ということばを使う人、ほんとに多いんですが、
ポピュラーミュージックの世界に、シロウトもクロウトもないじゃん!といつもキッパリ伝えています。

私がよく使う「プロ」ということばは、プロがプロと認める仕事人のことをわかりやすく言っていることば。
長年業界で、バッキバキにお仕事をしてきた私は、いわゆる自称プロに対する目線は厳しいわけですが、人前で歌ったり、ライブをしたりするときに、この「プロだから」ってことばくらい、どーでもいい基準はないと考えています。

プロだって、つまんないライブやる人はたっくさんいる。
酔っぱらってライブをやる人も、ろくに準備もしないで適当にステージに立つ人もいる。
あたしは、そんな、「プロだから、テキトーにやってもそこそこの演奏ができるから」みたいなライブ、ほんっとに好きじゃないんです。

一所懸命準備して、練習して、それを喜んで見てくれる人がいる。
その方がよっぽどいいエネルギーが流れる。

ディナーショーやろうってエネルギーも素晴らしいし、ディナーショーのお席を満杯にできるくらい、応援してくれる人や、見たいって思ってくれる人がいるって、こんな素晴らしいこと、ないでしょう!

「胸を張ってステージに立ってください。
胸を張ってステージに立てるよう、準備していきましょう!」

いつかライブをやってみたい。
いつか人前で歌ってみたい。
そんな想いが湧いたら、「私なんか」と下を向くのはやめてください。
よし、やろうと心に決める。
すると、必ず、次が見えてきます。

Y社長のディナーショーは大成功でした。
「サイコーに楽しかったです。
MISUMIさんに教わって、本当によかったです。
人生変わりました!」
こんなことばを聞いた時ほど、嬉しいことはないです。

こんな時、具体的にどんなレッスンをするのか。
詳しくは、明日発行のメルマガでお届けしますね。


■「歌いたい!」を「歌える!」に変える、MTLシンガーズLab. いよいよ9月スタート!

■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - ある日のレッスンから, 夢を叶える

  関連記事

自分にない価値観を学ぶのが学習ってもんだ

大学で2年生のアンサンブルという授業を担当しています。 用意された課題曲を、 楽 …

no image
MTLブック、ついにデビュー!

・・・といっても、出版するわけではありません。 ず〜〜っと前から、我が家にやって …

人には人の、自分には自分の、戦い方がある

チャンスを求めて、日夜、必死にがんばっていると、折に触れ、 「この人に会ってみな …

自分の「本気」が試されるとき

このブログを通して、ポジティブシンカーで、 挫折知らずのような印象を与えているか …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …

カルメンマキさんが、スタジオの丸窓から覗きこんでくれた日

間もなく高校3年なろうとしていた頃のこと。 女子校仲間と組んでいたバンドのライブ …

ゴールを鮮明に描く。

「がんばっているのに、どうも成果があがらない」、 「なんかうまくいかない」という …

1度きり、しかも1曲だけしかチャンスをもらえないとしたら?

「ちょっと歌ってみて」   長年自分の歌を認めて欲しいと思っていた人に …

「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。

プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …

Proud.〜第2期MTLネクストが終了しました〜

昨日、第2期MTLネクストの最終プレゼンテーション、 発表会が終了しました。 2 …