「思い込み」と「勘違い」で、成長を加速せよ!
友だちのお嬢さんの話です。
両親が芸能系のお仕事だったこともあり、こどもの頃からダンスと歌が大好き。
デビューを夢見てタレント事務所系スクールに通い、そのあまりの熱心さに、「好きなだけレッスンに出ていいよ」と許されたと言います。
それでも、事務所内外のオーディションで、関係者の目にとまることはありませんでした。
何度オーディションを受けても、業界関係者に直接会っても、反応はいまひとつ。
高校卒業を目の前に、またオーディションに落ちて、「さすがに心配になって娘に声をかけたんだけどさ」と、ある日、友人が言います。
「うちの子、ちょっとおかしいんじゃないかな?
だってさぁ、あの子くらいオーディション受けても受けても受からなかったら、普通、落ち込んだり、自信なくなったりするもんじゃない?それがさぁ、あの子、言ったセリフが、『ばかね。どうしてわかんないのかしら?』なのよ!それも強がりとかじゃなくって、本気で不思議そうに言うのよ」。
やられた、と思いました。
その話を聞いて、嫉妬すら覚えた私は、友人にこう告げました。
「あの子は絶対の大物になる。だからさ。なんにも心配しなくて大丈夫」。
そのほんの数年後、彼女はYouTuberとして大ブレイクし、メジャーデビューを勝ち取りました。
歌の才能。ダンスの才能。容姿に頭脳にコミュ力。性格。
何を置いても、アーティストにとってもっとも大切な才能は、「自分を信じるチカラ」です。
やりたいと思うことはなんだって可能だ、という思い込み。
自分には他の誰もマネできない、圧倒的な才能があるのだという勘違い。
これこそが、困難にめげずに突き進むエネルギー源であり、継続していく勇気です。
このチカラが強い人ほど、まわりを巻き込むチカラも強いのです。
恥ずかしがることはありません。
押さえつけてはいけません。
思い込みと勘違い、どんどん育てていきましょ。
関連記事
-
-
「音楽やる」ってことと、「音楽を仕事にする」ってことは違うんだ
生まれてはじめて、ライブハウスでライブをやったとき、 自分たちのライブのチケット …
-
-
「ひどいことを言われた」と感じたときこそがチャンス
20代の前半で、当時10才前後先輩だったプロフェッショナルの先輩たちに、 それは …
-
-
成長痛を抱えて走れ。
今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …
-
-
「やりたい」から、やる。以上。
やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …
-
-
「夢に向かって邁進する」は美徳でもなんでもない。
学生時代、本の取り次ぎ店にバイトしていました。 バイトは朝の9時から夕方5時まで …
-
-
「レコーディングセッション」という真剣勝負。
お仕事日記です。 トレーナーを志したその時から、自分自身がどんなプロセスで上達し …
-
-
走りながら学ぶ。
情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …
-
-
「妄想」は所詮「妄想」です。
小学校1年の終わりに急性腎炎で、2ヶ月ほど入院し、 (今となっては理由は定かでは …
-
-
まだやれるから悔しい。 まだ行けるから苦しい。
音楽で食べていかれるかどうか。 そんなことを本気で心配し始めるのは、 大学や音楽 …
-
-
立ち止まるな!学び続けろ!
インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …