大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「1ヶ月で10万ヒット!」〜思考は現実化する!?〜

   

長年、ぽつりぽつりと書いてきたブログですが、

 

昨年の今日、(もしくは明日)

「これから365日、可能な限り毎日書こう」

そして、

「よしんば毎日書けなかったとしても、読む価値のあることを書こう」

と自分自身に宣言し、

この1年、まぁ、書けない日も結構ありましたが、
それでも、一所懸命、ブログ書きに取り組んで来ました。
当時、自分自身がスタートしたいプロジェクトのゴーサインが出なくて、
いろんな人の連絡を待っていて、という、やるせない日々で、

(まぁ、いまも状況はあまり変わっていないのですが)
 

思うように進まないことを嘆いたり、イライラしたりするよりも、
そのエネルギーを限りなくポジティブで、クリエイティブなものに昇華しよう、

時がやってきたとき、こちらは180%準備OKだと、
自信満々、胸を張って言えるような自分自身でいよう、

そう、心に誓い、選んだのが、ブログ書きでした。

 

ちょうど、一昨年から孤軍奮闘で取り組んでいた、
「自分自身のコンテンツのすべてを文字化する」という、
これまたマニアックなメソッド制作作業がほぼ終わった頃で、

メソッド化できないメッセージを文字化して伝えるには、
ブログは最適かも知れない、と思えたことも理由のひとつでした。

 

そして、そのとき、もうひとつ、数字的な目標としてかかげたのが、

「とりあえず1ヶ月で10万ヒットくらいはするようなブログにしたい。」
当時は、1日せいぜい数十人から、よくて数百人程度しか、
来てくれていませんでしたから、野望といえば野望。
 

ものすごく遠い数字に思えていました。

 

しか〜し!

 

じゃん。
IMG_3614

 

昨日チェックした、この1ヶ月のアクセス数。

見よ!
なんとこの、ヤラセのような「ちょっきり10万人」を!!!

 

本当に、思考は現実化するのだと、またしても、思い知りました。

なんで、目標100万ヒットにしておかなかったのかしらん・・・

なんちゃって。。(^^)))

 

 

 

いつも書いていることですが、たいがいの投稿は、
昔の自分自身へのエールや、
現在の自分自身への気合い注入のつもりで書いています。
しかし同時に、こんな私のことばが、

もう会うことはなくなった、かつての生徒たち、

今もどこかで悩みながら、苦しみながら前に進もうともがいている若者たち、

いつも音楽と共に生き、生き続けたいと願っている同士たち、

そして、いつもアーティストたちを理解しよう、サポートしようと、
尽力しているスタッフの方たち、トレーナーの方たちに、

ひとつでも届いたらいいな、とも思っています。
 

1年って、あっという間だけど、やっぱり長い。

それでも、がんばると、
神様はこうやって、ちゃんとご褒美をくれるのです。

 

まだまだ、がんばります。がんばれます。

 

いつも読んでくださって、本当にありがとうございます(TOT))
PS.
シゴタノ!の大橋悦夫さ〜んパーソナルトレーナーの安藤宏行さ〜ん
そして、デザイナーのウジトモコさ〜ん 、
この場を借りて・・・ありがとうございます!!!
まだまだです。がんばりま〜〜す!!

 - My History

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

心のブレーキをぶっ壊せ。

初めてシーケンサーを手に入れて、 ひとりで音楽をつくりはじめたのは、 22〜23 …

「誰に学ぶか?」vs.「誰が学ぶか?」

中学1年でやっとの思いでピアノを買ってもらって、通い始めた近所のピアノ教室。 2 …

山口県での講演は、ガラにもなくキンチョーからはじまりました。。

先週末、13日は山口県にて 第24回限界突破セミナーに登壇させていただきました。 …

多感なこどもたちにジョークは通用しない

小学生の音楽の授業のときの話です。 「ではこの曲を、誰かに歌ってもらいましょう。 …

穴を埋めるのか。山を高くしていくのか。

スタジオのお仕事が軌道に乗り始めた頃のこと。 私の歌を気に入ったから、プレゼン用 …

「暗闇が怖いなら、目を閉じてがむしゃらに進め!」

  やったぁ〜〜〜\(^O^)/(雄叫び) Onlineレッスンの最後 …

発信することは、ライブ・パフォーマンス。

「毎日、すごい勢いでブログをあげてるね」 最近、そんな風にいわれます。 しばらく …

テクノロジーから逃げない

機械音痴だというつもりはありませんが、 性格的に緻密なことが無理なようで、 &n …

好きであることは自分への責任であり、義務である。

「好きなことをみつけて、それを一所懸命やれよ。 好きなことのない人生はつまんねー …

世の中には、「カッコいい人」と「それ以外」しかいない。

「MISUMIぃ、お前さぁ、化粧品減って仕方ないだろぉ〜。 ハ〜ッハッハッハッハ …