大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「ライブ前にやらなくちゃいけないこと」なんて、なんにもない!?

   

「ライブ前に、絶対しなくちゃいけないことってありますか?」

 

そんな質問を受けると、まず一番に言うことは、
「自分の中のハテナ?を消すこと」。

 

これまでも繰り返し語ってきたように、

ひとつでも「?」があれば、
その「?」分だけ、自信が揺らぎます。

自信が揺らげば、集中力がとぎれ、
心の隙間が生まれます。

 

そんな心の隙間に、

雑念が入り込んで、

いきなり、覚えていたはずの歌詞がすっ飛んだり、

あり得ないくらい緊張したり、

声がひっくり返ったり、

 

もっと悪い時には、ケガをしたり、

パフォーマンス中だというのに、
気持ちが落ち込んだり、してしまうのです。

 

「じゃあ、プロの人って、みんな完璧に準備しているんですか?」

 

いやいやいやいや。

それは、もう、人によりけり。現場に寄りけり。

 

何十本もツアーを組むようなメジャー系のコンサートならともかく、

ライブハウスで行われるセッションなどでは、
当日、初顔合わせ、
当日、曲を初めて聞いて、初見でリハーサル。。。

なんてことも当たり前のようにあります。

ジャズの世界などでは、
リハーサルをしてしまうと、
演奏がつまらなくなるからと、一切リハなし、
みたいな現場もあるようです。

 

ヴォーカリストだって、
譜面台を立てるのが当たり前という人も、
プロンプターを立てる人も、

リハも本番も着た切り雀、
化粧や髪型さえ気にしない、なんて人もいます。

リハが終わると(いや、リハの最中から)、
「とりあえず」と飲み始める人もいれば、

本番前にお腹いっぱいごはんを食べる、なんてツワモノもいる。

 

そんな人たちは、
ストイックに準備をする、私のようなヴォーカリストに、

「真面目だね〜」
「エライね〜」などと言う声をかけたりするものです。

 

どっちが正しいか、はありません。

それぞれに、それぞれの理由があります。

 

「お酒を飲むとリラックスして、いい演奏できるんだ」も、

「お腹いっぱいの方が横隔膜がうまく動くんだ」も、

「かしこまってめかし込んだんじゃ、素の自分が出せないんだ」も、

 

全部、長年の経験の結果、その人なりに導き出した結果でしょう。

人がとやかく言うことではありません。

 

私の正解は「?」を限りなくゼロに近づけること。

それをずっと実践してきているし、
そのおかげで、毎回、パフォーマンスが少しずつでも向上していると今でも信じています。

だから、自分の弟子や生徒たちには、そのように指導する。

それだけです。

 

自分の正解は自分で決める。
他人にとっての正解をとやかく言わない。

これに尽きます。

 

あなたの正解はなんですか?

11586773 - vocalist girl is singing. electro guitar player in out of focus

【Day-to-day】
明後日、10月6日(金)京都Ragに出演します。
明日は前乗りして訪れたかった場所に行く予定・・・なのだけど。。
お天気やいかに!?
https://www.ragnet.co.jp/livespot/14652

161006

 

 - The プロフェッショナル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「才能の超回復」を繰り返して、人は成長するのである。

「超回復」ということばを聞いたことがあるでしょうか? 筋トレで傷ついた筋肉は、 …

「ヘタウマ」な人、「じょうず」な人、「いい声」の人。

若かりし頃、よく言われたことばに、 「キミってヘタウマだよね。」というのがありま …

コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する

自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …

「その気」にさせてくださる?

代理店のプロデューサーアシスタントをしていた時代、 ヨーロッパ向けCMのレコーデ …

「華がある人」になる

「あの人は華がある。」、 反対に「華がない」ということばを耳にします。 &nbs …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …

「ちゃんと聴く」技術。

自分の歌って、ぶっちゃけどうですか? いきなり、そんな質問をされることが、よくあ …

「なんでも歌える」と言わない勇気

「どんなの歌ってるんですか?」 どんなちっちゃなご縁も仕事に繋げようと躍起になっ …

口コミしたくなる仕事をするのだ

ミュージシャンでも、著者でも、セミナー講師でも、 フリーランスとして仕事をする人 …

ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?

ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。 ・・・ん? 決 …