歌の構成要素を分解する〜ラララで歌う〜
2015/12/20
大好きな曲を、オリジナルを歌っている歌手と一緒に歌う。
何度も、何度も、繰り返し、一所懸命歌う。
これを練習と思っている初心者がたくさんいるのですが、
これだけで劇的に上達するのは、よほどのセンスがあるか、
すでに、かなり音楽がわかっている人でない限り無理です。
例えば、絢香やYUIやAIが、テイラー・スウィフトやリアーナが、
自分がうまく歌えていない部分をきちんと埋めてくれる。
出ないところはきちんと出してくれるし、
音程が怪しいところもばっちり補正してくれます。
彼女たちの豊かな声と表現力が、
自分の平坦な歌もダイナミックに味付けしてくれますし、
声量の足りないところには声量を、
表現の足りないところには表現を加えてくれます。
気分よく歌えて当然です。
もちろん、高い声が出ないとか、息が続かないとか、
自分でも、気がつかないわけではないと思います。
しかし、それだけでは、情報量が全く足りません。
これでは上達しないんです。
では、練習はどのようにしたらいいでしょう?
歌は、メロディ、歌詞、リズム、ダイナミクスなどなど、
たくさんの部品によって構成され、
うまい歌手ほど、そのひとつひとつに、驚くほどの情報量が含まれています。
まるっと「歌」として練習しても、
その、ひとつひとつの精度が上がらない限り、けして歌のグレードはあがりません。
まずは、ひとつひとつを徹底的にチェックし、
その精度を上げることが、歌の練習のスタートになります。
一番最初に点検すべきなのは、やはり、メロディラインでしょう。
メロディのチェックには、鍵盤楽器をつかいます。
可能なら、メロディー譜を用意して、鍵盤で一音一音弾きながら、
音のひとつひとつを細かくチェックしていきます。
実は、この、「一音一音のチェック」、
自分で曲を書くシンガーソングライターでも、
ちゃんとできてない人がいっぱいいるんです。
歌えているつもり、音が取れているつもり、がくせ者です。
軽く音痴になっている人や、鍵盤にない音を知らん顔して歌っている人、
勝手に作曲してしまう人などなど、
メロディラインをわからずに歌っている人がどれだけ多いことか。
音源通り、鍵盤にある音を、鍵盤にチューニングをあわせて歌えるようになることが、
スタートライン。
そのためには、「ラララ」で、ゆっくりと練習するのが一番です。
ラララで歌うときに、大切なことは。。。
1. メロディラインを一音ずつ、しっかりと確認すること。
2.ずり上げたり、ずり下げたりせず、音の階段をくっきり歌うこと。
ときにはチューニングメーターをつかって、的確にピッチを調整すること。
3.まずはボイトレと思って、一音一音の声のクオリティ、音量をしっかり整え、
いい声で歌うこと。
4.すべての音がくっきり歌えるテンポで練習すること。
5.自分のラララを録音し、さらに鍵盤で確認してみること。
オリジナルの歌手たちの声の助けをかりず、
テンポを下げて、ゆっくりと、ラララで歌われる歌は、
服もお化粧もすっかり取り去った、生まれたまんまのカラダと同じ。
目をそらさずに、こんなとこや、あんなとこを、
しっかり、くまなく点検して、シェイプアップに励みましょう。
関連記事
-
英語の歌詞を完璧に覚えるオタッキーな方法
歌詞を覚えることの大切さについては、 もう、口が酸っぱくなるほど言い続けているの …
-
「初めて」が「自分の基準」になる!
オーディションなどの審査をするとき、 最初に出てきたパフォーマーが、まずは採点の …
-
「自分らしさ」、一回置いておきません?
どんなヴォーカルスタイルが「自分らしい」んだろう? 「自分らしい声」って、どんな …
-
歌い手の声の印象はこれで決まる!
プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …
-
コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する
自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …
-
理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。
誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …
-
『やらなきゃいけないとわかっていても、 なかなか続けられないことを、続けるヒント』
「練習時間、なかなか取れないんですよね〜」 「こういうのって、どこで練習したらい …
-
歌がうまくなりたいなら、そろえるべきアプリ10選!
今日はヴォーカリストやトレーナー、歌がうまくなりたい人が持っていると便利なお勧め …
-
意味もわからないまま歌わないっ!
歌詞の意味をわからずに歌うということは、 意味のわからないことばを声高に叫んでい …
-
学習は、頑固で怠惰な自分の脳との戦いだ!
本来外来語であることばを、 そのまま日本語の音に置き換えただけの「カタカナ語」。 …
- PREV
- 芸事や勉強を長続きさせる秘訣
- NEXT
- 話を聞かない生徒 話をさせない先生