大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「生みの苦しみ」

作品をつくり出すことは、非常に苦しい作業です。     例え …

「古い音楽は苦手で・・・」とか言うな!

  2016/07/10    音楽

ポピュラーミュージックが意味するものは時代によって違います。   ポピ …

ヴォーカリストは「声」が命

  2016/07/09    声のはなし

歌に関することを、ずいぶんいろいろと書いてきました。   姿勢、呼吸な …

「落としどころ」か?「限界突破」か?

完璧主義というほどではないですが、私はなにかと採点が辛いようで、 生徒やクライア …

で、「グルーヴ」ってなんなん?

「あいつのプレイ、グルーヴしてないんだよね」 「もっとグルーヴ感じて歌わないと〜 …

「魅せたい自分」を演出する

スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …

そのパフォーマンスはレコーディングに耐えうるか?

  2016/07/05    The プロフェッショナル

レコーディング・クオリティというと、 通常、録音のクオリティを差すことが多いので …

「一部」は「全部」 

  2016/07/03    Life, カラダとノドのお話

足の薬指を骨折したことがあります。 発熱まではいきませんでしたが、 一日中、なん …

プライベートか?グループレッスンか?

「歌はプライベートレッスンでなければ上達しない。」 長年、そう言われています。 …

コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する

自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …

人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス

ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …

いつも初演のつもりで準備して、 初舞台のように、パフォーマンスすること

  2016/06/28    The プロフェッショナル

「いや〜、感動しました!!次も楽しみにしています!」   オーディエン …

表現者には、いつだって、責任がともなうもの

「ブログ読んでます!」 最近、出会う人にそう言っていただくことが、とても多くなり …

口コミしたくなる仕事をするのだ

  2016/06/26    The プロフェッショナル

ミュージシャンでも、著者でも、セミナー講師でも、 フリーランスとして仕事をする人 …

バイブレーション

  2016/06/24    Life

人は同調し合うもの。 長いこと一緒にいると、しぐさや話し方、果ては声まで似てくる …