大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「やりたいことなのにがんばれない」の7つの理由

  2016/06/04    Life, 夢を叶える

「やらなきゃいけないって、わかってるんですけどね・・・」 「いや、本当にやりたい …

苦手な「リズム感」や「タイム感」を徹底的に磨く3つのポイント

「リズムが悪い」「タイム感が悪い」と自覚している人や、 「自覚はないけど、人にそ …

「好きなことを仕事にできていいですね。」

「好きなことを仕事にできていいですね。」     はじめてこ …

「ギャラ交渉」はいつだってちょっと甘酸っぱい

  2016/05/31    音楽業界・お金の話

多くの日本人はお金の話が苦手です。   人の持ち物の値段や、人の年齢を …

リズムが悪いのは「背骨が硬い」から?

音楽学校などでバンド・アンサンブルの指導をしていると、 一所懸命演奏する若者たち …

おとなってのは「なんか」言うもんなんです。

  2016/05/28    Life

自分がなかなかにナイス・エイジなおとなになって、しみじみ、 おとなってのは「なん …

もたもた迷っている暇はない!

  2016/05/26    Life

「もっと歌詞の意味を考えて歌って!」 そんな風に言われたことのある人は、たくさん …

「初めて」が「自分の基準」になる!

オーディションなどの審査をするとき、 最初に出てきたパフォーマーが、まずは採点の …

バンドとカラオケは全然違うっ!

カラオケ育ちの若者たちは、バンド内のコミュニケーションが実に苦手です。 &nbs …

「長期記憶のゴールデンタイム」にあなたは何を記憶しますか?

「受験生といえば、まずは『でる単』」。 『でる単』、すなわち、『試験に出る英単語 …

いつもベストな状態でパフォーマンスしたいなら

  2016/05/21    カラダとノドのお話

声の調子が悪いというと、のど飴をなめる。 目の調子が悪いといえば、目薬をつける。 …

「ピッチが悪い!」を直すロジカルシンキング

「ピッチが悪い!」 年間通して、いや、1週間に、 このことばを、何回口にするでし …

「コピー」を卒業したいなら、徹底的に「コピー」する

  2016/05/18    イケてないシリーズ

楽曲のパフォーマンスには、 「オリジナル」と「カバー」と「コピー」の3種類があり …

居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる

  2016/05/18    Life, My History

「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …

予定調和をぶっ壊せ!

  2016/05/16    Life

どんなにイケててカッコいい人にだって、 だっさい時代やダメダメな瞬間は絶対あった …