大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

オーディションは「試験」でも「試合」でもない!

いわゆる「オーディション」というものを受けたのは、人生で2回だけ。 どちらももの …

カバー曲の歌唱にオリジナリティをプラスする3つの方法

「オリジナリティ」と「クセ」は紙一重です。   「オリジナリティあふれ …

けなし上手 vs. 誉め上手

  2016/08/18    Life

「MISUMIは音痴だからさぁ。」 「ほら、あんたって、お勉強はできるけど人間的 …

「ディレクター」や「プロデューサー」に過度の期待をしない

さて、夏休みもそろそろ後半です。   デモができたら、 オーディション …

行動のパターンを変えると思考が変わる

  2016/08/15    Life

6日ぶりの更新です。 丸2年前、思いを新たにブログに取り組もうと決心して以来、 …

「理由はないのに確信はある」

  2016/08/09    Information

2008年8月8日に起業して、 昨日でちょうど8年になりました。   …

バンド仲間の悪口は言わない

  2016/08/09    Life, イケてないシリーズ

もう何十年も前のこと。   大好きなメンバーと、かなり楽しくやっていた …

歌うときのオケ、どうしてます?

  2016/08/07    デモをつくろう!, 音楽

さて、ある程度練習が進んだら、 オケに乗せて、自分の歌を録音してみたいもの。 & …

「君、あんなもんでいいの?判断基準甘くない?」

「ま、君は、リズム、もうちょっとシビアにがんばった方がいいね」   1 …

歌の練習で絶対にはずせない3つのポイント

連日、ご好評をいただいてます、『デモをつくろうシリーズ』。 今日は6回目です。 …

ヴォーカリストこそ、もっと、ちゃんと「聴く」!

バンドのパートの中で、一番コピーしやすくて、 誰でも、そこそこやれるパートってな …

ちゃんと「聴く」!

さて、音源を買ったら、次にすることは当然「聴く」。   この「聴く」が …

音源はお金を出して買ってくださいね。

  2016/08/01    デモをつくろう!, 音楽

レッスンなどで、「歌いたい曲を持ってきてね」というと、 いきなりスマホでYouT …

「プロ」の定義?

  2016/07/31    The プロフェッショナル

先日、友人の皇甫純圭さんが、 『プロとアマチュア』というタイトルのブログを書いて …

『ヴォーカリストの曲選び/5つの基準』

  2016/07/30    デモをつくろう!

さて、デモをつくるとき、 一体全体どんな曲を選んだらいいのでしょう? &nbsp …