-
-
「教える者」であるということ
2015/06/25 The プロフェッショナル, ヴォイストレーナーという仕事
学生時代。 先生が生徒をジャッジするより、 生徒が先生をジャッジすることの方が圧 …
-
-
絶望的に長い年月、積み重ねる「少しずつ」
2015/06/23 夢を叶える
こどもの頃好きだった忍者漫画で、 忍者の家に生まれたこどもは、ごく小さな頃から、 …
-
-
「飲みニケーション」は死んだのか?
2015/06/23 My History, The プロフェッショナル
ここ数年、若手バンドマンたちの「クリーン」ぶりに、 驚かされるシーンに何度も出会 …
-
-
ボーカリストが20代のうちにやっておきたい10のこと
2015/06/21 Life
10代、20代のアーティストたち、学生たちを見ていると、 彼らの脳や肉体の柔軟性 …
-
-
「目」にパワーを宿す
2015/06/19 Life
「いい顔をしている」。 「目に力がある」。 「面構え(つらがまえ)がいい」。 & …
-
-
パッションこそが推進力
2015/06/17 夢を叶える
「ボーカル、どうしてやりたいの?」 かつて教えていた音楽学校で、こんな質問をした …
-
-
「情報過多」なのではなく、「思考過多」。
2015/06/14 Life
毎日、ものすごい量の情報にさらされています。 朝、PCを立ち上げ、webを開いた …
-
-
「人」は最強かつ、最も恐ろしいメディア
2015/06/14 プロへの突破口
ずいぶん前のことになります。 プロボーカリストが多数出演するセッション・イベント …
-
-
妄想、体験、疑似体験
2015/06/13 Life
「芸の肥やし」ということばもありますが、 さまざまな経験を積むほどに、その人の芸 …
-
-
自分の本気度は、ことばではなく、行動で証明する。
2015/06/11 夢を叶える
やりたくないことはやらない。 今、やりたくないと感じることは、やり …
-
-
「ど〜せ私はイケてない・・・」からの脱却法
2015/06/09 イケてないシリーズ
学年にひとり、ふたり、いや、クラスにひとりくらいはいたでしょうか? 誰が見ても可 …
-
-
「そんなこと、基本の「き」だろう!!?」
2015/06/04 The プロフェッショナル
某ビール会社のCM制作のお仕事で、 ある著名なボーカリストが歌うイメージソングに …
-
-
「そんなんで、どうやって食べていくんだ?」
2015/06/02 夢を叶える
昨日、街で前を歩くオシャレでダンディな年配の男性と、 若い女性の会話が、聞くとは …
-
-
「積ん読」でも「疑似読書」でも、本で世界は広がるのだ。
2015/05/31 Life, My History
少し前に「本を読もう!」というポストをアップしました。 今日も本のお話。 もちろ …