大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「イケてないアンサンブル」を打破する方法(準備編)

  2015/05/04    イケてないシリーズ

大学や専門学校のカリキュラムの中には、 与えられた課題曲を、バンド形式で演奏する …

大きな波を引き寄せる

  2015/05/03    Life, プロへの突破口

音楽の仕事には、大きな波のようなものがあって、 来るときには、ど〜〜っと来て、 …

「想像力の限界」を認める

  2015/05/02    The プロフェッショナル

「ある程度、想像がつくこと」と「想像を越えること」の間には、 「経験」という決定 …

衣装にこだわる?「こだわらない」ことにこだわる?

  2015/04/30    The プロフェッショナル

衣装の選び方は、ひとそれぞれ。   「とにかく楽なこと」と、オシャレ度 …

自分なりの「こだわり」を見つける

  2015/04/27    The プロフェッショナル

かつてよく演奏していた、あるギターリストは、 常にギターは一本だけしか持たない、 …

「音楽はひとりではできない」の本当の意味

サポート・コーラスのお仕事で日本全国をツアーしていた頃。 ツアー先の地方の会館に …

「続けること」のチカラ

  2015/04/24    Life, 夢を叶える

今、どうしても叶えたいことがあったとして、 それがこの先10年間、 コツコツ何か …

旅の準備がさくさく進む「持ち物リスト」

  2015/04/23    Life

「週末から『びぃた(旅)』なんだよね」 「オレなんか、8月は10日間『出っぱなし …

手っとり早く「オーラ」を身にまとう方法

  2015/04/21    Life

「なんか、あの人、オーラがある。」 「あの人がいると、そこだけが輝いて見える。」 …

旅に出よう!

  2015/04/21    Life

「外国語を知らない者は自分自身の言語について何も知らない。」 と言ったのは文豪ゲ …

バッファーをとる

  2015/04/20    The プロフェッショナル

ビジネス用語として最近よく使われる、「バッファー」ということば。 「緩衝」つまり …

それでいいの?「イケてないリハーサル準備」

  2015/04/19    イケてないシリーズ

知らない曲を演奏することになったとき、 リハーサルまでに、あなたはどんな準備をし …

「真っ白な灰」に、なりますか?

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …

音なき音楽をキャッチする

歌や音楽を学びたい、極めたいと思うとき、 ついつい、音楽のことばかりを考え、 ま …

好きで、得意で、何時間でもできることだけをがんばる。

  2015/04/14    The プロフェッショナル

かつては、何でもかんでも自分でやらなくちゃ気がすまない、 とりあえず、まずは自分 …