夢をかなえるためのすべて
2016/10/27
“If you build it ,he will come”(それをつくれば、彼がやってくる)
映画『フィールド・オブ・ドリームス』は、
ある日、突然、そんなメッセージを受け取ったことで、
人生を大きく変える一歩を踏み出すことになる男性の話です。
この映画の中には、夢をかなえるためのすべてがある。
そんな風に思えてなりません。
まだ見たことのない方には、ぜひ見て欲しいので、
詳しい内容の説明を避けながら、
今日は、そんな「夢をかなえるためのすべて」について、
とりとめなくお話ししてみたいと思います。
夢のはじまりには、「夢に目覚める瞬間」というのがあります。
生涯かけて叶えたい夢に出会う人の多くが、
「夢に目覚める瞬間」を経験しています。
曲を聴いて、背中に電気が走った。
映画のワンシーンを見ていて、どきっとした。
本を読んで、猛烈に感動した。
誰かの話を聞いて、いてもたってもいられなくなった・・・。
映画の主人公が受け取ったメッセージのようなものを、
何かしらの形で、受け取る。
肝心なのは、そのメッセージに耳を澄ますかどうか。
夢に出会える人は幸福だという人もいるけれど、
実はそうした瞬間は、誰にでも訪れているのではないか。
その大切なメッセージを、聞き逃したり、やり過ごしたり、
無視したりしているのではないか。
自分自身の感動に耳を澄まし、素直になることなしに、
夢に出会うことはできないのです。
目覚めた夢は、やがて頭から離れない「執着」となり、
自分自身を突き動かす「原動力」になります。
人に笑われようが、それらを現実化するために必要なものがなにひとつなかろうが、
「執着」は自分から離れようとしません。
あきらめなければいけない、とわかっていても、無駄。
たとえ、一時的に押し込めることに成功しても、
その「執着」は一生自分について回ることになります。
そして、その執着を原動力に行動できる人だけが、
夢に近づいて行けるわけです。
どんな制約も、この際問題ではありません。
「インスピレーションのおもむくままに行動する」。
「行動することで、道が開ける」。
「行動し続ける熱意」が、やがて周囲を動かします。
自分自身を信じるチカラ。夢を信じるチカラ。
そして、自分を信じてくれる人たちの愛情。
夢を叶えることよりも、
夢に向かって行く時間がどれだけ意味があって、素晴らしいことか。
そんな時間をより多く体験できる人を、幸せな人というのではないか。
Keep on dreaming!
今日の夕方ごろ(〜夜?)発行するメルマガ。
インサイドストーリーでは、私自身が体験した、「夢かな」ストーリーをちょこっとお話する予定です。
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
「プロになりたい」
音楽学校に通いながら、 バンドでのライブを中心に活動していたアマチュア時代。 「 …
-
-
「ケツかっちん」を利用する。
「ライブやりたいなら、とりあえず、小屋から押さえちゃえばいいのよっ!」 &nbs …
-
-
オーディション詐欺!?・・・久々にぶち切れました
まず、ハッキリと言っておきたい。 オーディションというのは、 事務 …
-
-
「夢を叶える日記」の勧め
日記をつけていますか? 実は私、小学校1年生から日記 …
-
-
「歌がうまい」って、なんなのよっ!?
歌なんか、習うもんじゃない。 ウンザリするほど聞いたことばです。 正直、私もずっ …
-
-
めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。
「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。 自分にはそれを可能にするだ …
-
-
「できる人」が集まる環境に身を置く
音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …
-
-
なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。
「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …
-
-
「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」
思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …
-
-
ゼロ地点に戻れる曲は あるか?
KIMICOKOライブ以来、不定期ながら朝練を続けています。 最近のお気に入りは …
- PREV
- なかなか芽が出ないのは、ずどんといきなり成長するための準備。
- NEXT
- 鍵盤楽器を買おう!