「一部」は「全部」
足の薬指を骨折したことがあります。
発熱まではいきませんでしたが、
一日中、なんともカラダがだるくて、不思議な気持ちになりました。
さらに言えば、足の薬指と言えば、
普段つかっていると意識もしていないような地味な指。
それなのに、ギブスを取ってもしばらくカラダのバランスが悪く、
歌っていてもパワーが出ませんでした。
人間のカラダの「一部」は「全部」なんだと、
B’Zの歌のようなことをしみじみ感じたものです。
声の調子が悪いとき、
ノドや声帯のことばかり気にする人がいますが、
こちらも同じ。
「声」や「ノド」だけが、
人間のカラダの中に独立して存在しているわけではありません。
声の調子が悪いときは、
全身になにか起きていないかをチェックするのが基本です。
例えば・・・
風邪をひいていないか、
寝不足じゃないか、
疲れていないか、
気分が落ち込んでいないか、
ストレスはたまっていないか、
凝りや、こわばりがある場所はないか、
アレルギーではないか、
胃腸の調子を落としていないか、
お肌の調子が崩れていないか、
生理中じゃないか、
鼻炎はないか。。。。etc.etc….
え〜?そんなこと、関係あるんですか〜?
みたいなことが、実は声に大きな影響を与えている、
というケースが多々あるものです。
声の不調から病気がみつかることもあるくらい、
カラダの一部は全部とリンクしています。
もっと言えば、一日、一日の生き方が、
音楽家としての人生とリンクしている。
いい声になりたかったら、健康でパワフルに生きる。
いい歌を歌いたかったら、魅力的な人間になる。
いいパフォーマンスをしたかったら、日常レベルで自分を追い込む。
一部は全部。
今日、この瞬間も、自分という人生。
大切に過ごしたいものですね。
関連記事
-
-
音楽をどうやって聴くか?
言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …
-
-
予定調和をぶっ壊せ!
どんなにイケててカッコいい人にだって、 だっさい時代やダメダメな瞬間は絶対あった …
-
-
文化は「オタク」と「変態」、そして「ドM」がつくる
忙しがる人は好きじゃないのですが、 最近、自分もそんな、自分が好きじゃない類の人 …
-
-
「いいおとながトラウマと向き合う」
思い出すのもぞっとする、 考えただけで嫌な気分になるようなことが、 人にはいくつ …
-
-
横を向かない
悪口を言われれば誰だって少なからず傷つく。 一所懸命取り組んでいることを、批判さ …
-
-
毎日が勝負パンツ!?
「勝負パンツ」というインパクトのあることばがあります。 もちろん、言わず知れた、 …
-
-
何を切り取るか。どう切り取るか。
家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …
-
-
「夢を叶える日記」の勧め
日記をつけていますか? 実は私、小学校1年生から日記 …
-
-
作業量の多さにひるまない
英語を勉強しはじめたとき。 英語の辞書の重さをずっしり感じながら、 「こんなにた …
-
-
平均的な舌って、なに?
誰しも、生まれながらの自分のカラダが、 自分にとってのスタンダード=標準規格です …
- PREV
- プライベートか?グループレッスンか?
- NEXT
- そのパフォーマンスはレコーディングに耐えうるか?