悪口や嘲笑で人生を無駄遣いするな。
2016/07/17
あなたのまわりには、「こいつ、すごいなー」と思える人、
何人くらいいるでしょうか?
飛び抜けてプレイや歌がうまい。
信じられないくらい、よく練習している。
めちゃくちゃたくさん曲を書いている。
まわりのおとなたちにやたら気に入られている。
人にどう思われようと気にしない。
特定の音楽や楽器にやたらめったら詳しい。
とにかく何をやっても目立つ。
言動がとにかくビッグである。
なぜかいつも人の中心にいる。
次から次へとバンドやイベントに誘われる。
妙に人脈の構築がうまい。
めちゃくちゃルックスがいい。
バイリンガルである。
飛び抜けて頭がいい。
アレンジなどのセンスがある。
…etc…etc…
後にその道で成功する人は、若かりし頃から、
何かしら他の人とは一線を画す「すごさ」があるものです。
ところが、そうした「すごさ」は、同級生や、
同じくらいのポジションにいる(と思っている)人たちを、
ちょっとイラッとさせます。
時に、いじめの対象にされたり、陰で悪口を言われたり。
あからさまにバッシングの標的にされることさえあります。
プレイはうまいんだけど、人としてはどうだろう。
あの程度で通用するかね?
真面目過ぎて面白くないヤツだ。
あいつは目立とうとしている。
おとなに取り入ろうとしている。
KYだ。
オタク過ぎて付き合いづらい。
ビッグマウスで呆れる。
八方美人だ。
親の七光りだ。
言うほどカッコいいか?
相当勘違いしてる。
・・・etc.etc.
おもしろ半分でちゃかして言っているようにみせかけて、
多くが、ジェラシーや焦り、
そして、本能的に自分が劣っていると感じるからこそのいらだち。
私はそんな、不毛な悪口や嘲笑が大嫌いです。
いや、いい人ぶるつもりはまったくありません。
私だって悪口を言うときはあります。
才能ある人たちを羨んでいた時代もありますから、
焦る気持ちも悔しい気持ちもわかる。
いらっとするし、コンプレックスだって感じます。
しかし、です。
悪口や嘲笑で時間やエネルギーを消耗するのは、
人生の無駄遣いに他ならない。
悔しいからこそ、いらっとするからこそ、
どうやったら越えられるだろう、
どうやったら同じ位置に行けるだろうと、
必死に必死に考える。
追いかけるエネルギーが湧くのです。
さぁ。胸に手を当てて思い出してみましょう。
「すごい人たち」をそうやって笑いのネタや酒の肴にして盛り上がる、
三流の人間の仲間に入ってはいませんか?
まわりが「できる人」の悪口で盛り上がりはじめたら、
さっさと席を立って、練習室に行きましょう。
この世界で生き残るのは、結局「すごい人」と、
「負けなかった人」だけですからね。
関連記事
-
-
「東京って、やっぱりすごいんですか?」
週1回ほど京都の音楽学校で教えていた頃。 よく顔を見るギター科の学生と エレベー …
-
-
「自分の感性をリセットする」
一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …
-
-
走りながら学ぶ。
情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …
-
-
年齢は、ただの数字。
先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …
-
-
1度きり、しかも1曲だけしかチャンスをもらえないとしたら?
「ちょっと歌ってみて」 長年自分の歌を認めて欲しいと思っていた人に …
-
-
苦しさも音楽の一部だから。
歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …
-
-
毎日が勝負パンツ!?
「勝負パンツ」というインパクトのあることばがあります。 もちろん、言わず知れた、 …
-
-
憧れを現実に変える力
中学に入学して、 生まれて初めて部活動というものをはじめた時、 同じ部活の高校生 …
-
-
「魅せたい自分」を演出する
スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …
-
-
「すごいヤツ」は行動する。
「シンガーソングライターとして世の中に出ていきたいなら、 今どき、自分の録音環境 …
Comment
どんな仕事にも、同じ事が言えますね。共感します