大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

解釈は聞き手にまかせる

   

ずいぶん前のことになります。

アメリカ人の友人が主催する、
英語で書かれた詩ばかりを集めた同人誌の、
オフ会に参加したことがあります。

自身が書いた詩を、交代に朗読するのですが、
みなさん、一般の方たちですから、
流暢な朗読ばかりではありません。

特に感情も込めず、訥々と、淡々と、
自身の紡いだことばを読んでいく、
という人が多い印象でした。

 

しかしね。
これが、いいんです。

変に感情を乗せないからこそ、
伝わってくることばや思いがある。

 

そういえば父が昔、
テレビでプロの朗読する詩を聞いていて、

「こういう思い入れたっぷりなの、気持ち悪いなぁ。
詩ってのは淡々と語るもんだ。」

なんてことを言っていたっけ。

解釈は聞き手にまかせる、というのが詩、
と言うことでしょうか。

 

『まんが日本昔ばなし』で、
市原悦子さんと常田富士男さんの独特な語り口に、
感動を覚えた人もいると思います。

押さえに押さえた抑揚で、淡々と語られる物語。

だからこそ、想像力が膨らむ。
昔ばなしの世界に引き込まれる。

わかっている役者ってすごいなぁと、
こども心に感じたものです。

 

ことばは不思議です。

語り手の解釈と聞き手の解釈が、全然違うときもある。

だからといって、語り方が悪いわけでも、
聞き手がわかってないわけでもない。

それこそが、ことば。
生き物なんですね。

 

どんな命を吹き込むかは、
送り手、パフォーマーにかかっています。

その命をどんな風に受け取るかは、
受け手、オーディエンスにかかっています。

そうして、キャッチボールを繰り返すうちに、
化学反応が起き、新しいエネルギーが生まれる。

 

どんな風に表現するのも、
はたまた、なんにも表現しないのも、送り手の自由。

どんな風に感じ取るのも、
何にも感じ取らないのも、受け手の自由。

 

新曲の歌詞を書きながら、
そして、レコーディングをしながら、
そんなことを考えました。

 

伝えようとしなくても伝わる歌。

そんなものを目差しています。

◆声と歌に関するマニアックな情報を毎朝お届けしているMISUMIの書き下ろしメルマガ【メルマガ365】。ご登録はこちらから。

 - 音楽

  関連記事

「R&Bって、お洒落やねん」

連日ワークショップの仕込みをしながら、 遠い昔の友との会話を心の中で無限リピート …

音ジャンク vs. 音グルメ

先日、お友達の某有名ドラマーKさんとお話していた時のこと。 レコーディングの際の …

ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?

ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。 ・・・ん? 決 …

オリジナリティ

「オリジナリティにこだわってるんで。」 と、オリジナル曲をやっているバンドや、 …

人は、人の「覚悟」に感動するのだ。

テクノロジーは、人間の技術力を低下させる。 こんな印象を持っているのは、私だけで …

「うまい」ってのは、ほめ言葉じゃない。

「うまいね」って言われたら、まだまだだと思え。 常日頃、人に、自分に言いきかせて …

おとなになるって、素敵なことだぜ

おとなって、なんて純粋に音楽を追いかけるんだろう・・・ 最近そんな風に感じるシー …

ロックはエネルギー!

先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …

ショートカットでいこうっ!

15年以上前のことになりますか。 買ったばかりの音楽制作ソフト=Logicを勉強 …

「オケ」じゃなくて、プレイヤーの顔のついた「音」を聞くんですよ。音楽って。

年寄り自慢をするつもりは毛頭ありませんが、 (あたりまえ) 一昔前は歌を歌いたか …