ただ、情報としてそこにあるだけでは、 何の価値もない。
自分自身の音楽の世界を広げるためには、
慣れ親しんだ音楽ばかりを繰り返し聞くだけではなく、
これまで触れたことのない音楽と出会っていく必要があります。
とはいえ、ネットサーフィンをしているだけ、
ラジオなどを垂れ流し的に聞いているだけでは、
「運命を変える電撃の出会い」が起こる確率は非常に低い。
もちろん、人にすすめられた曲を、
ランダムに聞いていればいいというものでもありません。
私の実家には大きな本棚があって、
本の大好きな父が、若かりし頃から読んださまざまな本が、
すし詰め状態になっていました。
その本棚は物心ついた頃からそこにあります。
もちろん、なんの興味も湧きません。
父が、どんなに本のよさや、
楽しさを教えてくれようとしても、
子供心に、文字ばっかりの本なんか、
難しくって、つまらないだけだと、ずっと思っていました。
中学時代のある日、
同級生が楽しそうに読んでいる本を見て、
「あれ?この作家の名前、どこかで聞いたことがある。」と思い、
父の本棚を探すと、
そこに、山ほど、その作家の本が並んでいました。
同級生が面白いと思うんなら、
あたしだって面白いと思うかも・・・
それが、父の本棚の本を次々読みあさるきっかけになりました・。
ずっとそこにあった本。
その価値に気づかせてくれたのは、友達だったわけです。
本でも音楽でも、
ただ、情報としてそこにあるだけでは、何の価値もない。
感情移入できるきっかけがあるか否か。
ポイントはそこです。
全く興味のなかったバンド、
どちらかというと好きじゃなかった歌手も、
たった1曲にずどんと心を射貫かれた瞬間から、
すべての曲がカッコよく聞こえてきたりする。
そのバンドに夢中になっている友人に、
とうとうとよさを教え込まれて行くうちに、
どんどんのめり込んでしまうこともある。
家族や彼氏、彼女がその歌手を大好きで、
無意識に聞いているうちに、
曲名を覚え、歌詞を覚え、
気づいたら好きになっていた、というパターンもあるし、
バンドの選曲に誰かが入れていて、
みんなと演奏してみたら、
すごく気持ちよくて好きになった、
というパターンもある。
感情移入できた音楽こそが、
自分の血となり、肉となっていく音楽となる。
そして、感情移入が起きる多くの場合、
そこには、人の存在がある。
どんなに便利な時代になっても、
音楽を語り合える友を持つこと、
音楽好きな人が集う場所に出入りすることの大切さは不変なのです。
◆読むだけヴォイトレ【メルマガ365】。「こだわりの完コピ」シリーズをお届け中。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
声の温度。歌の肌触り。音の匂い。
ボタンひとつで音色を自在に変えられる、 いわゆるデジタル・シンセサイザーが登場し …
-
-
なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!
あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …
-
-
コンサートの楽しみ方は、ホントにいろいろ
仕事柄いろんなコンサート会場に足を運んできました。 その度に、コンサートの楽しみ …
-
-
「プロじゃない」から、すごいんだ。
最近、セミナーや講演を通じて、 全国の音楽愛好家の方たちと接する機会が多くなって …
-
-
音源はお金を出して買ってくださいね。
レッスンなどで、「歌いたい曲を持ってきてね」というと、 いきなりスマホでYouT …
-
-
すべては「可能」であり、「正しい」は自分が決めるのだ。
「クラシック」という音楽のイメージに、 ヨーロッパ的華やかさと優雅さを重ね、 妄 …
-
-
「売れてるもの」が嫌いな人は「売れない人」?
あまのじゃくなのか、変人なのか、 こどもの頃から、 「みんなが好き」というものに …
-
-
「無能な奴はロックをやれ」
ず〜っと見たかった、『セッション』という映画を見ました! 音楽映画 …
-
-
ロックはエネルギー!
先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …
-
-
音楽をどうやって聴くか?
言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …
- PREV
- 「才能」ってなんだ?
- NEXT
- 解釈は聞き手にまかせる

