大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

サイレント映画俳優の「声」が聞こえるとき

      2013/04/01

昨夜、『アーティスト』という映画を見ました。
(詳しくはMISUMI officialに書いたので、そちらを読んでくださいね(^^))

サイレント映画のスターがやがてトーキー映画の台頭という時代の変化にさらされ・・・
というお話なのですが、

声のイメージがいかに大切かという話をするのに、私はしばしば、
サイレント映画からトーキー映画に移り変わった時代のお話をしています。

サイレント映画時代に一斉を風靡しながら、
音声つきの、いわゆるトーキー映画の時代についていかれず、
やがて消えていったたくさんのスターたち。

もちろん、要求される演技の質が変わるというのもありますが、
何より、観客の描いていた声のイメージと実際の声があわないせいで、
ファンが離れてしまう。

有名なハリウッド映画『雨に唄えば』でも、
サイレント映画の人気女優が実は悪声、という大切なシーンがありました。

スクリーンショット 2013-03-26 10.49.17

世界の3大喜劇王のひとりとされるバスター・キートンも、
そのハスキーボイスが役柄のイメージに合わないせいもあって、
人気が衰退したといわれる一人。

スクリーンショット 2013-03-26 10.49.57

「阪妻(バンツマ)」の愛称で人気を博した二枚目俳優・阪東妻三郎も、
トーキー映画に移り変わった時代に人気の低迷に悩んだ一人といいます。
その甲高くて細い声をボイストレーニングによって、
迫力のあるしゃがれ声に変えたことは有名な話。
その声のおかげで、人気が盛り返したともいわれています。

アニメの主人公の人気も声優さん次第といいますし、
吹き替えの声で大好きになった外国の俳優さんの実際の声を聞いて、
イメージが全然変わったという経験のある方もいるはず。

声のイメージってホントに大事なんです!

 - 声のはなし

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

声の優先順位

「いい声」とはどんな声でしょう? ハッキリ、くっきり聞こえれば、「いい声」という …

「いい声が出ない」には、いつだって理由がある。

歌うというのは、カラダの中と外を繋げる作業。 少しスピリチュアルな言い方をすれば …

頑固な、間違ったプログラムを解除して、「声」を解放する

カラダの構造や、発声のメカニズムを教えて、左脳からアプローチしても、 カラダに触 …

情報の価値を最大化するための5つのヒント

おなじ曲を聴いているはずなのに、 聞き手によって、耳に入ってくる情報はまるで違い …

歌をはじめる黄金期?

歌をはじめるのに、 早すぎることも、遅すぎることもない。 これは私の持論でありま …

出音=声にこだわるべ〜し!

出た瞬間の「音」が勝負。 いろいろなところで、そう書いてきました。 一流は「音」 …

酒とタバコと断崖絶壁

学生時代からバンドをやって、 学祭やライブなどで歌ったり、演奏したりしていた、 …

「聞こえませーん」

会議の時、 「聞こえませーん」と言われることが恐怖で、 必死に声を振り絞って話す …

カツゼツッ!!!

普段はほとんど興味のないテレビですが、 さすがに昨今、 ニュースくらいは見ておか …

自分の声。

「自分の声に興味のある人なんているんですか?」 これまで、何度か、 そんな質問を …