大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

コンプレックスは、がんばれない言い訳。

      2024/06/26

人間のコンプレックスってのは、いやもう、他の人が見たら、本当にどうでもいいことで。
いろんなことをコンプレックスのせいにして、あきらめては、もっとこうだったら、もっとあぁだったらと、悔しさを反芻するもんです。

ギターリストを志したその時から、手が小さいことがとんでもなくコンプレックスだった私。
あまりにコンプレックスすぎて、人に言うこともできず、日々、小さな手を見つめてはため息をついていました。

なにしろ、当時のアイドルはジミーペイジ。
腰まで下げたギターをカッコよく弾く姿に憧れて、ずいぶん練習したけれど、なにをどうやってもコードが押さえられない。
チョーキングなんかさっぱりできない。

私がチビだからだ。
なんでジミーみたいに大きく生まれなかったんだろう…。
ウジウジ思い悩みながら、がんばっても、がんばっても、さっぱりギターリストとして認めてもらえず、気づけば歌でばっかりあちこちバンドに誘われるようになって。
だんだんと、ギターの夢をあきらめていきました。

そんな話をギターリストの友人たちにすると、手が小さくてもギターの名人はいっぱいいるとか、そんなの練習次第だよなんて、言われるわけですが。
ちがうちがう。そこじゃない。

あの、指板の上を滑るような指の感じ。
ネックを握った時、コードを押さえた時の、なんともいえない余裕感。
手の大きさの違いが、プレイや音に出ないはずがない。
なんてたって、格好がいい。

私はきっと、「ギターリスト」になりたかったんじゃなくて、「手の大きなギターリスト」になりたかったんだ。
それってルッキズムじゃ?って言われるかもしれないけど、なんといわれても仕方ない。
それがロックってもんです。

そんなわけで、長年、ギターリストになれなかったのは身体的な条件のせいだと決めつけ、
カッコよくギターを弾く、手の大きな竿もの女子たちを見かけるたびに、内心、イラッとしてきたわけですが。

結局ね。

なにかがうまくいかないのって、コンプレックスのせいでもなんでもない。
単に、うまくいくまでがんばらないから。
コンプレックスは、がんばれない言い訳にめちゃくちゃ便利ってだけなんですな。

最近は、「手が小さいのに、それでもがんばってる!」的なアピールに利用したり、「手が小さいんだから、こんな難しいコードは弾けなーい」と練習をサボる時にも重宝しています。

コンプレックスって、うまくつきあえると、悪くない。

あなたのコンプレックスはなんですか?


■「歌いたい!」を「歌える!」に変える、MTLシンガーズLab. いよいよ9月スタート!

■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - イケてないシリーズ, カラダとノドのお話, 夢を叶える

  関連記事

全集中のコツ

練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …

「無理」って言うな!

「限界」は自分が設定するもの。   これが、かれこれ、半世紀ほど人間を …

声の変化と向き合う vol.1〜発声は運動、歌うことはスポーツです〜

「年のせいか、高い声が出なくなっちゃって。。。」 「私、最近声が枯れてきちゃった …

「死ぬほどへたに歌う」をやってみる

世界中の人が、来る日も来る日も、 次から次へと流れこんでくるニュースに胸を痛め、 …

ビブラートのかけ方ぁ〜!?

ビブラートのかけ方などというものをはじめて意識したのは、 『これなら歌える!ボー …

「認められたい」という思いを叶える方法

「音楽ビジネスって、社交クラブみたいなものなのよ。 一度中に入れば、そこから自然 …

人生の値段、おいくらですか?

おとなになってから、自己投資をいくらしたかが、その人の価値を決める。 そんなこと …

地上で最も完璧な楽器

ピアノ。アコースティックギターやヴァイオリン。 管楽器たち・・・ 歴史ある楽器た …

飲み会で声を枯らさないための3つの知恵

感染者数はまだまだ多いとはいえ、 だんだんとコロナとの付き合い方に慣れて来た感の …

「どうせ私の声は人に届かない、私の歌なんか聴いてもらえない」(ビデオレターのご感想から)

ビデオレターにて取り組んでいただいている課題から。 今日もDay1の課題「自分の …