「カラオケいかない?」
ずいぶん前のことになります。
友人の家でごはんをご馳走になっていたら、
友人の奥さんが、急に、「カラオケいかない?」とおっしゃる。
正直、カラオケって、まぁ、必要のない環境にいるので、
(基本、生オケで歌う人なもので)
カラオケのマナーとかノウハウとか、全然わからないし、
いわゆるJ-popは一切知らないから、
なにを歌っていいのか困るし、
「なにか歌ってください!」と言われてマイクを持てば、
不覚にも本気になって、空気変えるし・・・
自分で言うのもなんですが、
まぁ、あんまりカラオケに誘っておもしろいタイプの女じゃありません。
「う〜ん。カラオケってあんまり・・・」と難色を示すと、
奥様、「MISUMIちゃん、歌、教えてよぉ〜」とおねだりモード。
ごはん、ご馳走になっちゃっていたもので、そう言われると断れません。
恩はきちんと返したい方なので、
じゃ、行きましょうか、と、みんなで出かけたわけです。
早速、奥様、ご機嫌で歌いはじめました。
私としては、ご馳走になった分、
少しでも役に立つことを言ってあげたくて、
一所懸命彼女の歌を聴いては、
「もうちょっと、こんな感じで歌うと、もっと歌いやすくなるわよ」とか、
「マイクをこう持った方がいいわね」などなどと、
アドバイスをしました。
そうしたら、帰りがけに、奥様にこう言われちゃったのです。
「MISUMIちゃんとカラオケ来ると、ちっとも楽しくないわ〜」
・・・
そうですよね〜。
「教えて」というのは、「謙虚なお誘いのことば」で、
それを間に受けてしまった私は、KYか、職業病か。。。
カラオケのおつきあいは本当に難しいと思った出来事でした。
音楽の楽しみ方は人それぞれ。
もちろん、カラオケの楽しみ方もそれぞれです。
大勢で出かけて、みんなでわぁ〜〜っと大きな声を出すのが楽しいという人もいれば、
静かに、お互いの歌を聴いて、拍手を送り合うのが好きという人もいる。
カラオケを発表会なみに重く考え、
カラオケに出かけるために先生について練習を積む人もいれば、
ゲーム感覚で、「とりあえずスコアで満点を取る!」
というのに命を燃やしている人もいます。
合コンの延長という人、
カラオケ=二次会と考えている人、
ストレス発散の「ひとカラ」がいい!という人もいます。
自分のレパートリーの練習用に、
家にカラオケセットを購入したというアーティストさんたちだっています。
ちなみに義父も、カラオケが大好きで、
自宅練習用に立派なカラオケセットを入れています。
真剣にうまくなりたいから、ひたすらカラオケに通っているという、
未来のスターもたくさんいます。
実は、私自身は、芸達者な人や、歌が大好きという友人や家族が
楽しそうに、一所懸命歌っているのを、
お客さんとして見て、盛り上げるのが好きです。
そんなときは、先生モードも完全にオフ。
大好きな人たちが楽しそうにしているのって、見ているだけで楽しいものです。
最近では、ミュージシャン限定カラオケというのが好きです。
好きな時代のロックの名曲をひたすらみんなで、ハモる。
そして、みなさん、やたらうまい。
マイクが何本あっても足りない、めっちゃ気分のいい時間です。
日本が生んだ、カラオケ文化。
「酔っ払いが騒ぐ場所」というイメージが強いですが、
実は、奥が深い、付き合い方によっては、本当に素晴らしいもの。
自分なりに、上手なつきあい方をみつけたいものです。
関連記事
-
-
「あ!あれね」
人気コメディアン、マイク・マイヤーズ主演、 『ウェインズ・ワールド』という映画の …
-
-
「適正」って、「恋すること」なんだ。
「私は、ロックが好きなんですけど、 歌の先生に、キミにはそういう音楽は向いてない …
-
-
音楽をどうやって聴くか?
言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …
-
-
本物に触れる。 本物を知る人の感性に触れる。
ずいぶん昔のことになります。 親戚の知り合いだったか、 知り合いの親戚だったか、 …
-
-
自分の「スタイル」を持つ
昔のミュージシャンは、ひとつのバンド、1枚のレコードを、 それはそれはこだわり抜 …
-
-
「これで完璧!」って、なぜ言える?
神は細部に宿る。 通り一遍やるなら、誰でもできる。 ひとつ、ひとつの精度をどこま …
-
-
インスピレーション
いい曲書こうと思って、何時間ピアノの前に座っても、何フレーズ書いても、ちっともし …
-
-
ライブだ。リアルだ。フィジカルだ。
ざっくり数えても、生まれて初めて人前で演奏した高校2年の文化祭から、1000回は …
-
-
譜面も歌詞カードも、電子化してファイリングが正解!
仕事柄か、習性か、紙の資料がびっくりするほど増殖します。 ライブやレコーディング …
-
-
We Love You, Jeff! R.I.P.
「私、ホロヴィッツふくめ、全音楽家の中でジェフ・ベックが一番好きなんです!」 前 …
- PREV
- 「あなたの勲章なんかに他人は興味ないんですよ」
- NEXT
- 「逃した魚」は、きっと毒入り!?

