大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「こんな曲やるくらいなら、あたし、バンド辞める」

   

カバー曲ばかりやっていた学生時代、
すでに社会人バンドでがんばっていた高校時代のバンド仲間に、
「え〜?まだコピーとかやってんの?だっさい」と言われて、
はじめて、「コピーをやってるのって、だっさいんだ」、
という意識が芽ばえました。

まぁ、まだドへたくそで、コピーとは名ばかりのなんちゃって&劣化コピーでしたし、
とても自分たちのレパートリーに昇華した「カヴァー曲」と呼べるような出来でもありませんでしたから、言いたくなった彼の気持ちも、わからなくもない。

とはいえ、正直、「だっさいオリジナルやってるなぁ」と思ってた彼に(ごめん)、
「だっさい」呼ばわりされたことは本気でショックでした。

小学校時代、作曲コンクールで入選した曲を、
全校生徒の目の前で(音楽教員に)盗作呼ばわりされたことがトラウマになって以来、
どうしても曲を書く勇気が出なかった私。

バイト帰りの道すがら思い浮かんだ歌詞に、必死の想いでメロディをつけた曲を、
へたくそな弾き語りでカセットに吹き込んで、
勇気を振り絞って、
当時やっていた学生バンドの選曲会に持ち込みました。

「こんな曲やるくらいなら、あたし、バンド辞める」
曲を聴くなり、キーボードのSちゃんが、そう言うのです。

はなから、自信があって持ち込んだ曲ではありませんでしたから、
あ、そうなんだと、家に持ち帰ったものの、

そこで、いや、ちょっと待て、となったのです。

たしかに、あたしの曲はイマイチかもしれないけど、
こんな曲だって、アレンジがカッコよくなれば、
いい曲になるんじゃないのか?

Sちゃんが「こんな曲」って言ったのは、
あたしのまずい弾き語り以上に曲のイメージが膨らまなかったからで、
ホントのホントに曲がイケてないのかどうかは、
ちゃんとアレンジしてやってみなくちゃわかんないんじゃないのか?

そして、あのバンドでは、それはきっと無理なんだ…。
生意気にも、そんな風に思ったのです。

その時、長い間書こうともしなかった曲を、
もっと書いて行こうと決めました。

いつか、アレンジの才能のある誰かが、
私の曲に興味を持ってくれるときのために、
とりあえず思いつくまま、書きためて行こうと決意したのでした。

このできごとは、私の音楽人生の大きな転機になりました。

勇気を奮い起こして、1歩前に進んだからこそ、
曲を書いて、みんなに聞いてもらったからこそ、
Sちゃんにバサリと切って落とされたからこそ、
次の道が開けたのです。

人生に無駄はありません。
前に踏み出せば、必ず次の道が開ける。

まだまだ路地裏の薄暗い道ではありましたが、
ちっちゃいドアがあいた瞬間でした。

オリジナル曲のアレンジについて書くつもりだったんですが、
あまりにも昔のことから書き始めたので、
とても終わりそうもないから、今日はここまで。

また、続きを書きます。

■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。

 - My History, クリエイト, バンド!, 夢を叶える, 音楽

  関連記事

「今の自分」を信じられないなら、「未来の自分」を信じる

「音楽学校って、夢をあきらめるためにくるところだって、先輩が言ってました」 &n …

「好き」をどこまでも追いかける。

「好き」という感情くらい強烈なエネルギーを持つものはありません。 どんなに疲れて …

「プロじゃない」から、すごいんだ。

最近、セミナーや講演を通じて、 全国の音楽愛好家の方たちと接する機会が多くなって …

音楽をどうやって聴くか?

言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …

「なに聞いて歌ってんの?」

「なに聞いて歌ってんの?」 ワークショップや授業で生徒たちの歌を聞いた後、 よく …

「無能な奴はロックをやれ」

ず〜っと見たかった、『セッション』という映画を見ました!   音楽映画 …

「やってみたい」「できたらいいな」を叶える7つのステップ

やってみたいことはありますか? できたらいいな、と思っていることは? ギターを弾 …

「歌をやりたいっ!」ゴール設定とスタートアップのための11の質問

「歌をやりたい」という思いにドカンと胸をつかまれて、真っ先に迷い込むのが、「で? …

常に最善を期待する

アマチュアだから。 学生だから。 新人だから。 そんな手加減がないのが、 私の、 …

自分自身を「スポットライトのど真ん中」に連れて行く。

スポットライトって、すごいなぁと、 ヴォイトレに来るアーティストたちの、 コンサ …