「音楽の楽しみ方は自由」って言いますけど。
1970年代。
世界的アイドルとなったベイシティローラーズ。
日本公演が決まって、同級生はみな、大騒ぎでした。
私は当時、すでにビートルズに目覚めていて、
「音楽はビートルズとそれ以外」と考えていたくらい、
極端なビートルズLOVER♡
キャーキャー騒ぐ同級生たちの気持ちは、
ほとんどわかりませんでした。
とはいえ、毎日ラジオから流れくる彼らの曲には、
自然と口ずさんでしまうようなキャッチーでいい曲がたくさんあり、いつの間にか私も、ローラーズの曲を聞くようになっていました。
中でも、ジョン・ポール・ヤングのカバー『イエスタデイズヒーロー』というハードな曲が大好きになって、その曲を生で聴いてみたい、どんな風にギターを弾いているのか見たい、という一心で、友達と一緒に、生まれて初めて、武道館に出かけたのです。
しかし、です。
ベイシティーローラーズがステージに登場した瞬間から、
会場は、それはもう耳をつんざくような金切り声の嵐。
ギターの音どころか、ヴォーカルの歌さえまともに聞こえません。
“S・A・TUR DAY Night!”
と聞こえなくちゃいけないのに、
“Sきゃあああああああああ
れすりぃ〜〜〜〜〜っっっっAY Niぎゃああああああああ!”
です。
これには、ひっくり返りそうになりました。
な〜んにも音楽が聞こえなかったのに、
翌日の朝まで耳がみ〜〜んと言っていました。
おまけに、翌朝学校では、同級生たちに、
「MISUMIったら、じーっと席に座ったまんま、オペラグラスで食い入るようにステージ見ちゃってさぁ・・・」
(実際にはほとんど、女の子たちの頭しか見えていませんでしたが)と、軽く変人呼ばわりされたりしました。
音楽の楽しみ方って言うのは、
もう、本当にいろいろだなぁと、感心したものです。
何年も前にひとりで出かけた、
イギリスの某ロックバンドのコンサートでは、
早めにライブハウスに着いて、
ステージ真っ正面のど真ん中の柵の前に陣取りました。
ところが、演奏が始まるやいなや、
後ろから雪崩のように人が押し寄せて、
柵にお腹を押しつけられ、呼吸さえ困難になりました。
おまけに上からどさどさ人が降ってきて、
あまりの恐ろしさに、命の危険を感じ、
結構なお値段を払ったコンサートでしたが、
早々に帰ってきてしまいました。
こうなると、音楽を楽しみに来ているのか、
欲求不満をフィジカルに解消したいのか、
よくわかりません。
音楽の楽しみ方はいろいろ。
それもいいでしょう。
でもね。人の迷惑、考えなくちゃ。
いい大人なんだから。。。
さて。
一昨日、『山下達郎 ライブで大声で歌う客に苦言』というYahooニュースを見ました。
あ。。。。
記事を読むうち、強烈な胸の痛みに襲われました。。。
心当たりあることが多すぎて、いちいち書けません。
正直、聞こえてるとか、迷惑になっているとか、
そういう意識はなく。。。むにゃむにゃむにゃ。。。
PAからものすごい大きい音出てるから、
他の人には私の声とか聞こえるなんて、
想像もしてなくて。。。むにゃむにゃ。。。
なにを言っても、言い訳にしかなりません。。。
あぁ、反省。
音楽の楽しみ方はいろいろ。
みんな、楽しみたくてコンサートに行くのだから。
守るべきマナーはちゃんと守らなくっちゃ。。。
肝に銘じます。

◆ 6日間12ユニットでヴォイス&ヴォーカルトレーニングのすべてを伝える、【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】お申し込み受付中。
◆通えないという理由でレッスンをあきらめていた方のために【MTL Online Lesson12 10月生受付中!】
◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。限定公開のレッスン映像もごらんいただけます。購読はこちらから。
関連記事
-
-
絶対音感、いりますか?
つい先日、某テレビ局の方から不思議なお仕事の依頼があり、 お話を伺いました。 内 …
-
-
I wish you were here
海外に住んでいた頃、 「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、 あぁ、き …
-
-
音源はお金を出して買ってくださいね。
レッスンなどで、「歌いたい曲を持ってきてね」というと、 いきなりスマホでYouT …
-
-
バンドのメンバーに歌をけなされたら、真っ先に確認すべきこと。
リハやライブでバンドのメンバーに歌をけなされた、 という悩みを相談されて真っ先に …
-
-
基準が曖昧なものほど奥が深いのだ
「おじょうちゃん、いい青に塗っといたよ。」 土建屋を営んでいた実家 …
-
-
いい音の楽器と歌うから、いい声になる
子供の頃から生ピアノの音が大好きで、 ピアノ可物件にこだわって引っ越ししてきまし …
-
-
『この人、うまいの?』
『この人、うまいの?』 最近は滅多にありませんが、 母と一緒にライブやテレビなど …
-
-
「プロじゃない」から、すごいんだ。
最近、セミナーや講演を通じて、 全国の音楽愛好家の方たちと接する機会が多くなって …
-
-
ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?
ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。 ・・・ん? 決 …
-
-
「人前で歌うとき」の理想的な状態
人前で歌うとき、パフォーマンスするときに、 重要だと考えていることは3つあります …