大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「声が低けりゃ威厳を感じるのか問題」を考える。

   

ヴォーカリストの悩みで一番多いのは、
「高い声が出ない」。

一方で、ビジネスパーソンの悩みの中で、
5本の指に入ると言っていいくらい、
よく相談を受けるのが「声が高い」です。

人は声の低い人に威厳や信頼感を感じる、と言われます。
いわゆる「モテ声男性」は低音なものですし、
人気俳優の多くは、よく響く心地よい低音で話します。

 

低い、落ち着いた声で話したいと思うのは、
男性ばかりではありません。

男性中心のビジネスの現場では、
女性の声の周波数は目立ちます。

さらに、高い声の女性は、
「感情的」「頼りない」と評価されることが多いため、
女性たちも、低い声で話したいと考える傾向にあるようです。

実際に声のトーンを変えただけで、
オーディエンスの態度が一変した、
社会的地位が上がったという、
アメリカの女性弁護士のレポートもあります。

しか〜し。

ここで間違えてはいけないのは、
聞く人が威厳や信頼感を感じるのは、
単に「音程が低い声」ではないということです。

そもそも、人はなぜ、
声の低い人に安心感を感じるのか。

声の低さは、体の大きさの象徴でもあります。

身長が高い人ほど、
長い声帯様を持っている場合が多い、
すなわち、低音が出やすいのです。

長くて立派な声帯様をきちんと鳴らすことができるのは、
呼吸力、体力がある証拠。
すなわち、よく響く低音は、
若さと強さの象徴でもあります。

低音に威厳を感じるのは、
動物としての本能なのですね。

さらに。

どんなに立派で健康、
若いカラダを持っていても、
緊張すれば声は高くなります。

大きな犬でも、
ケンカに負けそうになったときや、
弱気になっているときは、
キャインキャインと鳴きますね?

深みのある低音は、
精神的に安定している証拠でもあるわけです。

人間の場合、
心身の状態による声の音色の変化は、
さらに顕著です。

不安や緊張を感じれば、
声は神経質そうに、
キンキンと固くなります。

カラダの軸に力がなければ、
弱々しい声になりますし、

自分を大きく見せようと、
必死になれば、
声がひっくり返ったり、
枯れやすくなったりしてしまいます。

内向的な性格で、
自信が持てないタイプの人は、
構音器官に力が入りやすく、
声がこもります。

低くよく響く声というのは、
身体的にも、精神的にも充実した、
自信あふれる人の象徴なのです。

まずは、心身の充実した状態を演出すること。
いきなり音程を下げることよりも、
口の内外の筋肉の緊張を解くことが先決です。

ノドまわりのいらない緊張をゆるめて、
カラダの軸の力の流れを意識しながら、
ゆったりと声を出しましょう。

たとえばあくびをするとき、
お風呂でため息をつくとき、
いつもよりも低い声が出る気がするのは、
リラックス効果なんです。

リラックスして、
軸に力を感じながら、声を出せるようになったら、
少しだけ音程を下げて話してみてください。

ただし、あからさまな低音にするのは、
ただのコントです。

下げるのは「半音」。
カラオケで言うところの−1で十分です。
そのくらいが、無理なく、自然に話せる範囲です。

マーガレット・サッチャーが政治家として選挙に立つときに、
ヴォイストレーニングを受けて声を低くしたという話は有名ですが、
彼女が下げたのも、わずか半音程度。
それでも、「低音の強い声」を演じ続けたために、
声を痛めたとも言われています。

なにごとも、過ぎたるは及ばざるがごとし。
自然な、深みのある声を目指すのが一番ですよ。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事のインサイドストーリーなど、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, ビジネスヴォイス, 声のはなし

  関連記事

「プロになりたい」って一口に言ってもね・・・

少し前、若手売れっ子ドラマーがインタビューで、 「ドラムを始めたときから、歌バン …

世界観を限定するほど、多くの人に刺さる!

先日『THE GUILTY ギルティ』というデンマーク映画を見ました。 あまり詳 …

ピッチをよくする練習。

「ピッチ悪いね」 歌を志す人が投げ掛けられる苦言で、 これほど辛く、 途方に暮れ …

no image
声の老化は隠せない

「うっそぉ〜〜。ほんとにぃ〜〜?」 30年以上も前でしょうか? 女子中高校生たち …

値切らないっ!

アジア圏のとある国へ旅行に出かけた時のことです。 あれはどこの国だったか。。 「 …

肉体は変化する

ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …

「歌がうまい」って、なんなのよっ!?

歌なんか、習うもんじゃない。 ウンザリするほど聞いたことばです。 正直、私もずっ …

その時間を「練習」と感じるか、感じないか。問題はそこです。

「毎日、何時間勉強してる?」 「なにやってるの?問題集?」 試験前になると、 成 …

声帯様、ごめんなさい。

“鉄のノド”、MISUMIです。 いや、”鉄 …

マンツー vs. グループレッスン

「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …