大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

寝かしても、修正しても、ダメなアイディアはダメである。

   

ブログの更新が滞っている時は、
たいがい、Upしようとした記事を途中でボツにしています。

そんなこんなで、
間もなく1200本目に到達しようという、
公開済みの記事に対し、
下書きの状態で残っている記事は225もあるのです。

まぁ、自分でこういうのもなんですが、
ボツ記事の中には、悪くないのも結構ありまして。

構成がイマイチだから、
後でちょっと書き直そうとか、
フックがないから、
もう一回見直してからUpしようとか、

その辺オタクなんで、
自分にしかわからないようなこだわりで、
その日の更新をあきらめてしまうことしばしば。

では、その記事を、後から見直して、
部分的に書き直したり、
修正したりしてUpするかといえば、
実は、それらの95%はボツのまま、
お蔵入りになっています。

なにかをクリエイトしようっ!というときは、
猛烈なパッションというか、
感情の爆発が必要です。

気持ちよく、「やった感」のある記事を書ける時は、
そんなエネルギーが自分自身にも、
ブログの記事にも溢れている気がします。

ボツになる記事には、それが欠けてる。

では、そのまま下書きboxで寝かせば、
エネルギーレベルが上がるのかといえば、
もちろん、そんなことはなく、
反対に、どんどん死んでいく。

これがまさしく、
「鮮度が落ちる」ということなのだろうと、
毎回、下書きを見直すたびに感じます。

これは文章だけに言えることではありません。

曲作りも、作詞も、
歌のパフォーマンスも同じです。

盛り上がって書いていたはずの曲が、
ぱたりと、つまらなくなってしまう。

必死で歌い込んでいた曲のパフォーマンスが、
突然、鼻についてしまう。。。

エネルギーは、あるとき突然、ガーッと満ちてきて、
ドカーンと爆発するもの。

不発弾のように、爆発しそびれたり、
プッスンと、途中でエネルギーが終了しちゃったり・・・。

そんな時は、一旦やめるのが一番です。

だって、ろくなものはできません。

まぁ、お仕事なら、それでもなんでも、
絶対に締めきりに間に合わせなくちゃいけないので、
エネルギーレベルが下がっても、
あの手この手で食らいつくわけですが。

一方で、
ずっと変わらぬエネルギーを感じる、
作品やパフォーマンスというのもあります。

人の作品、パフォーマンスでも、
もちろん、自分の作品やパフォーマンスでも、

いつ取り出しても、
がーっとエネルギーがわき起こるものがある。

世界的な名曲、名演って言われるものって、
そうですし、

自分自身のつくったもの、歌ったものにも、
いつもエネルギーを受け取れるものも、
もちろんあります。

必要な時に、
常に一定以上のエネルギーレベルを出せるように、
修練を積むのは、クリエイター、パフォーマーの仕事の一部。

なんか、最近、つくるものがつまらないなとか、
パフォーマンスがあるレベルを越えないな、と思ったら、
一旦ぜんぶリセットして、
エネルギーチャージが必要なのかもしれませんね。

いつも言っちゃいますが、日々是精進。
本当に、これに尽きます。

元ショップチャンネルの人気キャストであり、通販トークアドバイザーの稲垣玲子氏とのZOOMコラボセミナー、“「思わず、買ってしまう」を 演出する 心に刺さる伝え方”。こんな時代だからこそ、知っておきたいセールス・トークの極意を圧倒的な情報量でお届けする3時間セミナーです。

 

 

RadioTalkにて、MISUMIのヴォイトレ・ラジオ”声出していこうっ!”をはじめました。
スマホで簡単にダウンロードできるRadioTalkというアプリで、無料で聞いていただけます。
毎晩配信中。まだまだひっそりやっている感じなので、応援よろしくお願いしますっ!

 

 - B面Blog, Life, クリエイト

  関連記事

うまくなる人。ダメな人。

「歌は、誰だってうまくなる。」 20年にわたるヴォーカル・トレーニングを通じて確 …

人は「声の高低」でワクワク、感動する。

全っ然、キャラじゃないんで、 あんまり言わないんですが、 こう見えても、 ディズ …

歌詞が覚えられない?~Singer’s Tips #22~

「歌詞なんか、よく覚えられるね。」 と言う人がいます。 「そこまで真面目にやる必 …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …

自分の名前をGoogleで検索する?

今日は著者なかま&朋友、デザイナーのウジトモコさんの新刊『SNS xDESIGN …

バンド仲間の悪口は言わない

もう何十年も前のこと。   大好きなメンバーと、かなり楽しくやっていた …

人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス

ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …

リモートはコミュニケーションのハードルを上げた。

最近、連日のように受ける側として、 オンラインセミナーに参加しています。 学ぶと …

学習や休養のためのスケジュールを優先的にブロックする

仕事が忙しくなって自由な時間がなくなってくると、 自分が本来取り組みたかったはず …

ほんっとに「一期一会」

一期一会。 若かりし頃はあまりピンとこないことばでしたが、 年を重ね、世界を巡り …