大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

歌っちゃいけない時。

   

私のレッスンでは、声出しの真っ最中に、「今日は、もうやめようか」と、レッスンをいきなり切り上げる、「MISUMIストップ」というのがあります。

MISUMIストップを発動するのは、
本人の声がカスカスしている、枯れているなど、声の使いすぎ、または風邪の症状が見られる時。もしくは、本人の体調不良や寝不足が疑われる時。

そんなときは、声を聞いた瞬間に、まず「おや?」となるもの。
明らかに、いつもと声の艶が違う。響きが違う。
カラダに不必要に力が入っていたり、顔色が悪かったりする時もあります。

どうしても、その日仕事で歌わなくちゃいけないとか、近々仕上げなくちゃいけない曲があるとかなら、丁寧にウォーミングUpをして声を立ち上げるお手伝いをしたり、声をつかわなくてもできるようなメロやハマリの確認をしたりもしますが、そうじゃない限りは、「おとなしく家に帰って寝た方がいいよ」と帰し、後日その日の分のレッスンのリスケをします。

こんな時にレッスンをすると、ノドを壊したり、悪い癖をつけたり、かえって体調を悪化させたり。ロクなことがないからです。
なにより、声を聞いているこちらが、大丈夫かな?などと不安になって集中してレッスンできないのです。

実際、強制送還された後、熱が出たとか、寝込んだという人も多々いますし、
耳鼻科に行ったらノドのトラブルが見つかったなどという人もいます。

いきなり中止を宣告されると、具合が悪くてもレッスンに来ようなどという熱心な子ほど、「いや。大丈夫です!やらせてください!」とムキになるのが常です。
体調管理ができてなくて、本当に申し訳ありませんと、平謝りする子もいます。

いいのいいの。
どんなに気をつけてたって調子の悪い時や、疲れがたまってしまうときはあるもの。
レッスンてのは、調子を上げるためにやるものだからね。
無理して調子悪くしてどないすんねん。

こうやってみんな少しずつ、自分のカラダの声が聞けるようになり、体調管理がうまくなっていくものですから。


 

■「歌いたい!」を「歌える!」に変える、MTLシンガーズLab. いよいよ9月スタート!

■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - MISUMIの日記&メッセージ, カラダとノドのお話, 今日のレッスンから

  関連記事

no image
ボイトレにストレッチって、必要ですか?

ボイトレをはじめると、必ずと言っていいほどやらされるのがストレッチです。 やれ「 …

no image
ペット・アレルギー?

今日は月1くらいのペースで、お父さんに連れられ関東近県からやってくる、 タレント …

「一部」は「全部」 

足の薬指を骨折したことがあります。 発熱まではいきませんでしたが、 一日中、なん …

「カラダが硬い」を放置しちゃダメです!

カラダの柔らかい人は、ストレッチをすると気持ちがいい。 だから、頻繁にストレッチ …

いますぐできる!呼吸力アップのための、ホントの「深呼吸」

「一生の呼吸数は決まっている」 というインドの教えがあります。 「短く速い呼吸を …

「風邪の予防にマスク」は本当に有効か?

ピンポ〜ン♫ 呼び鈴が鳴って、応答すると、 インターフォンのモニターに映る顔は、 …

人に会うな!

「人に会うな!」 実に強烈なメッセージです。 ミュージシャンは人に会ってなんぼの …

「極上の挨拶」は多少の不出来を凌駕する。

夏の終わりを楽しもうと、 愛犬と一緒に郊外のドッグプールに行ってきました。 施設 …

ノドにいい食べ物?悪い食べ物?エピソード

「ノドにいい食べ物ってなんですか?これは食べちゃいけないってありますか?」 こん …

ボーカリストや声を仕事にしている人にお勧めの「毎日すること」。

今日は、予告通り、(^^) ボーカリストや声を仕事にしている人にお勧めの「毎日す …