-
-
トレーニングの最大の難関は「はじめる」
2014/04/21 未分類
どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …
-
-
Obsession〜頭にこびりついて離れないもの〜
2014/04/20 未分類
プロとアマチュアの分岐点はどこにあるんでしょう? 何かが好きで、夢中になることは …
-
-
「自分の声は変えられますか?」
2014/04/16 未分類
「自分の声は変えられますか?」 異業種交流会のような場で、 名刺を出して、私の仕 …
-
-
発声のためのベスト・バランス
2014/04/14 未分類
マジカルトレーニングラボの初回カウンセリングでは、 音楽経歴とともに、必ず運動経 …
-
-
まずは母音の発音をチェックする
2014/04/12 未分類
子音の発音は歯を使ったり、舌を使ったり、 結構難しいけど、母音は誰でも簡単に発音 …
-
-
話す発声と歌う発声?
2014/04/06 未分類
「話す発声と歌う発声って違うんですよね?」 よく耳にする、不思議な疑問文です。 …
-
-
孤独を怖れず、自分自身と向き合う。
2014/04/04 未分類
あっという間に4月。 音大の新学期が始まりました。 キラキラと目を輝かせている新 …
-
-
出音=声にこだわるべ〜し!
2014/03/07 The プロフェッショナル, 声のはなし
出た瞬間の「音」が勝負。 いろいろなところで、そう書いてきました。 一流は「音」 …
-
-
日本語の発音とリズム感の関係
2014/02/27 「イマイチ」脱却!練習法&学習法
歌のリズムがよくならない。 どうも、ビートが気持ちよく出てこない・・・ どんなに …
-
-
脱・質問マニア〜自分の頭で考える!〜
2014/02/10 未分類
「私、どんな歌、歌ったらいいですかね?」 「練習すればもっと声って出るようになる …
-
-
ピッチの悪い歌が致命的な理由
2014/02/07 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 未分類
音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …
-
-
自分の耳は自分で磨く
2014/02/04 未分類
歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …
-
-
自分のチェック機構を磨け!
2014/02/02 未分類
「ちゃんと練習したんですけどね・・・」 ちっとも上達していないことを指摘されて、 …
-
-
上達のキーワードは「イメージ力」
2014/02/02 未分類
歌は、誰かに教われば上達するというものではありません。 もし、有能なトレーナーに …
-
-
「知は力」・・・発声の科学を学ぶ意味
2014/01/26 未分類
歌の上達の一番の早道は、 なんといっても優れた歌い手を徹底的に研究し、真似てみる …
