大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「 The プロフェッショナル 」 一覧

『ライブ前に自分に問うべき10のことば』

  2015/10/18    The プロフェッショナル

ライブ直前、自分のブログを読み返していると、 なんだか胃が痛いような気持ちになり …

ミュージシャンの「ステータス」も数字?

ビジネスの世界で活躍している男性たちを見ていると、 日々、華やかな数字の話ばかり …

Myマイク派 vs. Anyマイク派

最近、レッスン、ライブ、リハーサルなどに、 自分のマイク、いわゆる「Myマイク」 …

「圧倒的な安心感」をくれるプレイヤーの条件

魅力的なプレイヤーたちとのパフォーマンスはドキドキ感の連続です。 心地よい音色と …

視点を変えれば、感動は無数に生まれる。

  2015/10/09    The プロフェッショナル

1990年代に一世風靡したロックバンド、 オアシスのノエル・ギャラガーが、 どん …

「上手そうに歌うな」

  2015/10/09    The プロフェッショナル

シンガーの卵たちに必ず言うことばのひとつに、 「上手そうに歌うな」があります。 …

バブル期のカラオケ制作現場は、めっちゃすごかった!

「わかってんの? プロのミュージシャンとかいうのは、歌謡曲のカラオケつくったり、 …

「なんとなく」や「しかたなく」でキーを決めない。

作曲、作詞、アレンジ、レコーディング・・・ 作品づくりにはさまざまな過程がありま …

歌は1人で歌うものではなく、チームプレー

  2015/09/23    The プロフェッショナル

「歌は1人で歌うものではなく、チームプレー」 今日、週末に大きなライブをひかえた …

タフであること。 楽天的であること。 そして適度に鈍感であること。

少し前のこと。 とあるアーティストの子が、こんなことを言っていました。 「悪口を …

「与えるチカラ」と「欲しがるチカラ」のパワーバランス

音楽は人に感動やエネルギーを与えるもの。   音楽家であれば、誰もが多 …

自分のスタンダードを持つ

  2015/09/04    The プロフェッショナル

「プロフェッショナルは自分のスタンダードを持つべし」が私の持論です。 「スタンダ …

こんな人は、ボーカリストに向いている!?

仕事の向き不向きは、その人の体格や、 持っているスキルだけで決まるものではありま …

「天才はみな、オタク?」or「オタクはみな、天才?」

誰に頼まれたわけでもなく、 1円になるわけでもない。 他人から見たら、ただのオタ …

「曲が降ってくる時」?

  2015/08/09    The プロフェッショナル

世の中にはたくさんの優れた作品を残しているアーティストがいます。   …