「 声のはなし 」 一覧
-
-
自分の声。
「自分の声に興味のある人なんているんですか?」 これまで、何度か、 そんな質問を …
-
-
「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。
「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …
-
-
今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」
2020/07/08 Life, My History, 声のはなし
“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …
-
-
鳴らない楽器と鳴らせないプレイヤー
輸入物の下着の値段を見て、 ひっくり返りそうになったことのある女子なら、 「洋服 …
-
-
フェイスシールドって、ハウりません?
2020/06/14 B面Blog, Live! Live! Live!, 声のはなし
ずいぶん昔のお話です。 サポートコーラスのお仕事で、 大きな会場を何本か回るとい …
-
-
「大きい音」を扱うのって、テクニックがいることなんですぞ。
2020/06/07 B面Blog, Live! Live! Live!, バンド!, 声のはなし, 音楽
「ラウドな音楽をやっている」と言うと、 デリカシーのない、 雑な演奏をしていると …
-
-
人間がカラダをつかってするとことは、 「なんでもおんなじ」。
「パキンっ!って音をとらえるのに大切なのは、 チカラじゃなくて、タイミングなんで …
-
-
大切なのは声の「大きさ」や「高さ」ではなく、「音色」なんです。
2020/06/04 B面Blog, MISUMIの日記&メッセージ, 声のはなし
東京アラートは出ていますが、 自粛解除になったということで、 すご〜〜く久々に、 …
-
-
声の温度。歌の肌触り。音の匂い。
ボタンひとつで音色を自在に変えられる、 いわゆるデジタル・シンセサイザーが登場し …
-
-
音色の決め手は「箱」なんじゃ。
2020/05/06 B面Blog, The プロフェッショナル, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし
昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …
-
-
「いい音」出したいっ!
2020/05/05 B面Blog, The プロフェッショナル, 声のはなし
いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …
-
-
ノドを痛めるのは「大きな声を出すから」ではなく「出し方が悪いから」
「大きな声=ノドを痛める」と思っている人が、 あまりに多いことに、いつも驚かされ …
-
-
カツゼツッ!!!
普段はほとんど興味のないテレビですが、 さすがに昨今、 ニュースくらいは見ておか …
-
-
マスクは「声」をダメにする!?
先日、新宿駅を歩いていたときのこと。 背後でおしゃべりしている若い女性たちの声を …
-
-
歌を学ぶ人の3つのステージ
2020/02/05 B面Blog, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし
私は歌を学ぶ人には、 3つのステージがあると考えています。 ひとつめは楽器として …
